気がつけば約半年も更新していませんでした。大変申し訳ありません。
しかし、錦織の復帰を待ちわびる毎日の中、何もせず過ごしていたわけではありません。
今日はビッグニュースがあります。
この度、趣味のワイン好きが高じてオリジナルワインを販売開始することになりました。
世界各地で仕入れたワインの販売に加え、これもまた世界各地で厳選されたブドウを仕入れ、自社で醸造する「ネゴシアン」として錦織圭の故郷である島根県松江市に企業を設立し、生産を開始しています。
本日はその珠玉のワインリストをお届けします。
Contents
No.1: 2008 シャトー・ド・ハナヂブログ・キュベ”錦鯉”

ワイン名 | 2008 Chateau de Hanaji Blog Cuvée “Nishiki-goi” |
---|---|
生産地 | ボルドー サンテミリオン |
生産者 | シャトー・ド・ハナヂブログ |
タイプ | 赤/フルボディ/サーブアンドボレー |
格付け | 錦織検定1級 |
栽培品種 | カベルネ・ソーヴィ二ヨン99%、ハナヂノハナヂ1% |
価格 | 872円 |
シャトー・ド・ハナヂブログは、数々のプレミアムワインを育て上げたボルドー有数のワイン商、ジャン・ピエール・ハナヂ社(JPH社)が、錦織圭デルレイビーチ優勝を記念して2008ヴィンテージより新たに取り扱いを始めたシャトー。通常メルローとブレンドするされるボルドーワインとしては珍しく、ほぼカベルネ・ソーヴィニヨンのみで作られています。
ラベルにあしらわれた錦鯉は、世界ランキングを駆け上がる錦織圭をイメージしてデザインされました。2008年はボルドー右岸にとってウドンコ病の発生で厳しいヴィンテージでしたが、JPH社のオーナー兼醸造家ハナヂ・ギャクフラーグ氏も長いキャリアの中でベストだと大絶賛した出来栄えとなっています。色は鼻血を思わせる鮮やかな鮮血レッド。芳醇な樽の香りの中に交じるほのかな鉄のニュアンスは、1%だけブレンドされた新品種、ハナヂノハナヂによるものでしょう。
エレガントな赤系果実が感じられ、サン・テミリオンらしい味わいを是非お試しください。飲めば思わず「すまああああああああっっしゅ!!!!!!!」と叫んでしまうほどの美味しさを保証します。
No.2: ハモ・セオリー・ブリュット N.V.

ワイン名 | Hamo Theory Brut N.V. |
---|---|
生産地 | フランス シャンパーニュ |
生産者 | ハモ・エ・シャンドン |
タイプ | 白/シャンパーニュ/うんちく |
格付け | グラン・クリュ |
栽培品種 | ピノ・ノワール |
価格 | 8,600円 |
シャンパーニュ地方で随一のピノ・ノワールを生み出すモンターニュ・ド・ハモ。この地で6代にわたってシャンパーニュ造りを続ける老舗メゾンが手掛けるグラン・クリュのブラン・ド・ノワール(黒ブドウで作られる白ワイン)です!
「1stサーブの確率は気にせず、コーナーめがけて思い切ってサーブを打て!」というハモ理論の名前を冠したこのシャンパーニュは、当然ながら緻密なデータ分析により最適な天候、最適な土壌、そして最適な品種を選んだ上で生産されています。
そして「頼むからデータを活用してくれ!」という願いを込めて毎年、錦織陣営に寄贈されているそうです。
非常に小さなメゾンですが、その実力は、あのワイン評論家として名高い巨匠ツジーノも認めるほど。収穫したブドウをボールにし、思い切りサービスエリアのコーナーめがけて打ち込んだサーブが入ったブドウだけで作られたシャンパーニュのため、良い出来栄えとなる確率が高められています。
今回初入荷となるグラン・クリュは通称「データ・ミエール」と呼ばれ、錦織のキャリア通算サービスエース数と同じ、年間2036本しか生産されない大変希少なキュヴェ。ノン・ヴィンテージ(N.V.)ながら3年間の熟成(データ分析)を経てようやくリリースに至った特別な1本です。華やかさと繊細なニュアンス、しっかりとしたボディをあわせ持つ味わいは、最近ちょー辛口。特別な席での乾杯の一杯にはもちろん、とっておきのお料理とも絶妙なマリアージュを奏でます。
No.3: 2016 シャトー・ナカ・ダルミィ(貴腐ワイン)

ワイン名 | 2016 Chateau Naka Darummy |
---|---|
生産地 | ボルドー ソーテルヌ |
生産者 | 中田留美 |
タイプ | 白/貴腐ワイン/(詰めが)甘い |
格付け | ソーテルヌ特別第1級 Premier Grand Cru |
栽培品種 | ソーヴィ二ヨン・ブラン/セミヨン |
価格 | 605,762円 |
貴腐ワインは、独特な香りと凝縮された甘みが特徴のワインで、「ワインの帝王」とも呼ばれています。貴腐ワインの原料となる貴腐ぶどうができるには、気温・湿度・感染時期などいくつもの複雑な条件が揃わないといけません。
しかし本品は日本人醸造家として名高いオーナーの中田留美氏が、錦織選手が第1セットをすんなりと奪った後に何故か苦戦を強いられてフルセットマッチに突入する際の、コート上の温度・湿度、本人の心拍数等を忠実に再現するという独自の手法で栽培に成功しました。
605,762円と、まるで6-0,5-2から中だるみでセカンドセットを取られたが、ファイナルセットはきっちり締めたかのような価格となっていますがそれに見合った価値があります。
味わいとしては詰めの甘さから醸し出される独特の甘みの中に少し苦味が混じりますが、最後の喉越しはスッキリする勝利。そのためついまた観て、もとい飲んでしまう。そんなクセになる味わいがこのワインの価値を高めるとともに、世界屈指のフルセット勝率の高さにもつながっています。
ヤキモキする展開の観戦のお供に是非お試しください。
No.4: 1989 シマネ・コンティ

ワイン名 | 1989 Shimanée Conti |
---|---|
生産地 | 島根県松江市 |
生産者 | ハナヂ・ペール・エ・フィス |
タイプ | 赤/ボディサーブ/フルセット |
格付け | グラン・クリュ |
栽培品種 | ピノ・ノワール |
価格 | 8,000,000円 |
ワインをよく知らなくても、ロマネ・コンティという名前は聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
ロマネ・コンティは、フランス・ブルゴーニュ地方、ヴォーヌ・ロマネ村産の、 世界で最も高額で取引されるワインです。
オールドヴィンテージになると1本500万円を超えることも。
今回、販売するシマネ・コンティはそのロマネ・コンティと!
なんの関係もありません!!
しかしその価値はロマネ・コンティと比べても引けを取りません。なぜなら錦織圭がオフシーズンに自らブドウを摘み、ブドウを踏んで、作り上げたワインだからです。出雲の八百万の神にちなんで値段は八百万円と少々お高めですが、熱狂的な錦織ファンにとっては決して高くはないはずです。
錦織圭の生まれ年である1989ヴィンテージはプレミアムが付いて高騰していますが、2014ヴィンテージは比較的手頃な値段ながら最高の出来栄えで、全米コンクールで準優勝を勝ち取るなど数々の優秀な成績を収めました。お買い得となっております。
シマネ・コンティの葡萄が造られる畑は、フロリダ州ブラデントンにあるたった1.8haの畑で、そこで栽培される葡萄以外はシマネコンティになる事は絶対にありません。 天然な性格なので、好不調の波はありますが、2019年ごろまでは、概ね偶数年の方が出来が良いと言われてきました。シマネコンティが醸造される島根県は人口67万人(2020年国勢調査)で、生産量じゃなかった人口が最大の東京都(1400万人:同)の1/20にも届きません。その桁違いに少ない人口の中から世界ランキング10位以内に長年君臨し、最高4位を記録する、奇跡的な天才を生み出した希少性の高いワインなんだから美味いに決まっている、まあ飲め。
販売&試飲会のお知らせ
錦織の復活を待ちわびる昨今、いつか祝杯を上げるためにご購入はいかがでしょうか。ワインはすぐに在庫切れが予想されますので、思い立ったら今日のうちにご予約を。
また、試飲会を企画しておりますので、ご参加を希望される方は下のバナーよりお申し込みをお願いいたします。
参考文献
- 知られざる貴腐ワインの世界|日本ワイン サントリー
- DRCロマネ・コンティ通販専門店【プラチナワイン】
- シャンパーニュ・アンリ・エミール グラン・クリュ【NV】(750ml) / オールドビンテージ・ドットコム
皆さん、貴重な情報をありがとうございます。内田さんの記事、何度も読み返しました。
リッコラさんのおっしゃる通り、錦織はきっといい指導者になりますよね。経験に裏打ちされた深い内容をサラリと言ってくれる、指導された子供たちは、一生忘れないでしょう。
緊張した時ほどラケットを振る、それを無意識にできるまで普段の練習で身につけていく、という助言も心に沁みます。そうやって日々練習を重ねてきたんですよね。リターンのアドバイスの場面では、サーブを待つ時の澄んだ目の輝きを思い出しました!
11月当初に今季終了し1月下旬に手術、12月1月は”もやもやしていた”と言っていましたが、これはゆうたさんのご指摘通り、相当に悩んで試行錯誤したってことだなと私も受け取ってます。
そして今、厳しいリハビリを経てこの過酷なプロの世界に戻ってこようとしている、そのモチベーションが健在であることに心から感謝して、辛抱強く待ち続けようと思います。
ウクレリアン引用 返信
HIPPOさん、どうもありがとうございました。この記事です。
ずっと前に誰かが「錦織選手は引退しても解説者には向いてないし指導者にもなれない」と言ってましたが、
この記事を読んで欲しいです。
N.H引用 返信
HIPPO さん、リッコラさん、
記事のご紹介ありがとうございます。
錦織選手は将来、素晴らしい指導者になると思います。
でもそれはまだまだ先であってほしい。
リハビリも順調に進んでいるようで、よかったです。
リッコラさんも仰ってる様に「内視鏡手術で済んだことは幸いだった」んですね。
全て良い方向に向かっていると信じて復帰の日を待ちたいですね。
風引用 返信
この間、何となくpcを見ていると’錦織圭のメルカリ‘を見つけて直筆サイン入りボールを買いました。この頃は錦織を
見られていないので、寂しさが少し、減ったかな。大事にリビングに飾ってます。ちなみに2014のデビスカップで使用したものだそうです、2014年というと錦織選手が一番活躍した年だったので、値打ちがあると思います。
棺桶に入れてもらうように、子どもたちに言うとかないと。
y
N.H引用 返信
錦織選手のトレーナー坂井さんのインスタストーリーで「今はアメリカに」とあります。
ということは、いよいよ本格的に練習開始?
チャンコーチのエキシビが6月24日にあります。流石にまだ試合に出るところまでには至ってはいないでしょうが、なんらかの形で登場はあるのかもしれません。情報待ち状態です。
ROM引用 返信
👆記事にもなってました💪
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ee153622ec203b64c87482976343d62c168d6d
錦織圭が片足跳びトレーニングを公開、ツアー復帰は7、8月予定<男子テニス>
錦織は3日、拠点としているアメリカ/フロリダのIMGアカデミーで、バランストレーニングを行っている動画を自身のTwitterで公開した。
下団引用 返信
☝️7、8月の復帰予定時期に関しては本人の口から出るまでは待ちの姿勢ですが、リハビリが順調に進展しているのならば朗報ですねぇ〜。😃
ゆうた引用 返信
👆手術を決断したタイミングを考えますと、全米OPには間に合わせたい❕❕ということでしょうから、今後も順調にリハビリが進むと良いですねぇ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
下団引用 返信
それなりに楽しんでいるRGだけど、やっぱり寂しいので錦織君の過去の試合(ジェレ戦とか、ハチャノフ戦とか)を見直して気を慰めていたりする。
全米シリーズに出てくれたら大喜びだなあ。
FUMA引用 返信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d84be6df8d6a5f765705d8344e98204098be73a3
錦織圭がユニクロ所属に、契約締結を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/a54732bfb4e78f35e82b5244f6d85a9875f70939
錦織圭が拠点のIMGで練習公開、ミルニコーチとラリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ff64e58c38753437bfa699676776787b42dd07
「錦織は、全日本ジュニア選手権のアンバサダーにも就任し、次世代育成にも力を注ぐ。同大会の優勝者が、錦織と実際に練習する機会を設定する構想もある。「打つ球だったり、刺激を与えることができたらうれしい。優勝したら自分と練習できたり、サポートできたらいいと思っている」と思い描いた。」
下団引用 返信
ようやく発表されましたね。もっと発表早いかと思ってました。SNSで「匂わせ」ありましたもんね(^◇^;)
日本のテニス選手って必ずどこかに「所属」してますが、それってマストなんでしょうか?
ROM引用 返信
ROM さん、世界的に見れば珍しいかと思います(。´・ω・)?
ドイツではブンデスリーガに所属して試合経験を積んだり、遠征費を稼いだりの例もありますが、大きなスポンサーを得られれば、それで卒業になるかな(。´・ω・)?
日本では、知名度の高い企業に所属する→他の企業も安心してパッチ契約等のスポンサードをする~
みたいな感じになってますよねぇ~(`・ω・´)ゞ
下団引用 返信
👆少し昔ですと、企業に所属して国内リーグ、トーナメントに参戦していって、プロで戦っていける自信が出来てプロ転向、という例もありましたし、その名残の面もあるかな(。´・ω・)?
女子では、今でも島津製作所等で所属して実績を積んで、その所属先に所属したままプロ転向の例もあります。
下団引用 返信
やはり「昔の体質をそのまま引きずってる世界」なんですね。そろそろ日本テニス界も世界基準にする方が良いのかな?そうすると困窮するプロ選手がでてくるのでしょうか…。
海外の選手から日本のテニス選手は経済的にゆとりがあって羨ましがられるみたいな話を耳にしますものね〜。
何はともあれ、無事IMGでミルニーコーチと共に練習を始めたのは吉報です。このまま順調に復帰への道を進んで欲しいと思います。
ROM引用 返信
テニス選手の所属って三菱電機における杉田選手や橋本総業における竜馬選手などの様な「テニス部的なモノ」と、ミキハウスにおける西岡選手やエイブルにおける太郎選手などの様な「メインスポンサー的なモノ」に分かれているのかなと感じます。そう考えると錦織選手は明らかに後者なのかなぁと。
因みに過去錦織選手はソニーから日清食品に「移籍」しましたがアレって「ソニーとの訣別」というよりも「より良い条件を得た錦織選手をソニーが快く送り出した」という印象を持っているのですが果たして・・・🤔
ゆうた引用 返信
錦織君、夏の青いコートが似合いすぎてる。
FUMA引用 返信
そもそも日本のテニス選手は必ずどこかに所属してる訳ではない。
地元の企業とかテニス好きの経営者とかに遠征費とか出して貰ってなんとか花を咲かせようとしてる人もいる。
けして日本のテニス選手は世界に比べて甘いということはない。
れっず引用 返信