2018楽天ジャパンオープン決勝 vs. メドベデフ プレビュー

2018 Tokyo (ATP 500)
Final
Kei Nishikori[3] vs. Daniil Medvedev[Q]

2018年10月7日(日) 15:30以降
@ Arena 1

お願い

試合のプレビューに入る前に、まずはお願い。

昨日の準決勝よりお願いしていることがあります(昨日はツイッターでの告知でした)。

たくさんリツイートしていただきましたが、「慣れていふ」と誤字があるのが恥ずかしいw

錦織がミスしてしまうと、どうしても「あーっ!」と言ってしまいますよね。気持ち分かります。応援しているからこそ、そうなってしまう。
しかし、1人1人の声は大したことはなくても、会場中でやってしまうともの凄くく大きな落胆の声になってしまいます。
日本では外国からの観客も少なく、ほぼ全員が錦織応援状態のため、「全方向サラウンド大音響あーあ」になってしまいがちです。

プロは慣れっこではあると思いますが、気持ちの良いものではないはず。最小限に抑えたいですよね。
そこで提案。

ミスをしたら「あー!」という代わりに、拍手で励ましましょう。
思わず言ってしまったら、「あ!」くらいで止めましょう。
あるいは、「うー」と言ってみてはいかがでしょう。結構違います。

「あー!」は、「あーあ」です。「あーあ、やっちゃった!」です。超ネガティブです。
やめましょ。

あー!の代わりに、応援の声をかけるのもいいですね。
なんと声をかけるのがベストか、私は分かりませんが、私はシンプルに「にしこりー!」「いいぞ錦織ー!」「錦織行けー!」とかですかね。
時々「Come on Kei!」と外国人になりますw

拍手しましょう。応援しましょう。気持ちよくプレーしてもらいましょう。
是非、お願いします。

お知らせ

ライブスコアはATP公式アプリでご覧になっている方が多いと思いますが、ぜひ楽天公式サイトのスタッツをご覧になってください。

ATPより詳しいデータを見ることができます。

例えば、ネットクリアランス(ネットの上 何cmをボールが通っているか)。
錦織はほぼ、対戦相手よりネットクリアランスが小さい。すなわち、高速ボールを打っていることが分かります。

サーブの着地点は、目玉スタッツの1つ。
1st、2nd別にデータを見ることができます。
下の画像は昨日のガスケ戦のもの。
コーナーにきっちり打ち分けられたことが分かります。
これがリアルタイムで出てくるのですから、試合内容の理解が進みます。

その他、平均サーブスピード、リターンスピードなどデータ盛りだくさん。大会中にも日々、改良が重ねられています。
世界的にも先進的な取り組みです。来年また導入されるかどうかには、どれだけ注目されたかも大きく影響します。ぜひ、一度アクセスしてデータの世界を堪能してください!!

今日の試合であれば、公式サイトの「ライブスコア&ドロー」より、「決勝[FINAL]」のボタンを押してみてください。

楽天ジャパンオープン ドロー表 | RAKUTEN JAPAN OPEN /Draw | Rakuten Japan Open

試合の展望

対戦相手のメドベデフは、予選から6試合を戦い抜いています。
ランキングは32位と高いのですが、エントリー時には50位台だったため、予選からの戦いを強いられました。
すなわち、最近勝ちまくってランキングを上げてきているということです。

今大会でもシュワルツマン、クリザン、ラオニッチ、シャポバロフとビッグネームを次々と破り、その勢いは留まるところを知りません。
一方の錦織も圧倒的な試合内容で杉田、ペール、チチパス、ガスケと破ってきました。
とんでもないレベルの選手を全部破っていかないと優勝することはできないということがよく分かりますね。

メドベデフの特徴はフラットなストローク。
デルポトロと少し似ています。いわゆる「振り子系」ストロークです。
この打ち方は肩口以上の高さのボールにはあまり適していませんが、メドベデフやデルポトロのような長身選手にとってはデメリットになりません。
錦織なら胸の高さのボールでも、彼らにとっては腰の高さになるからです。

フラットなのでボールは速いです。
その分、マージンは小さくなりますが、フラットはそもそも再現性の高い打ち方ですので、打点に入りさえすれば安定します。
反面、打点が食い込まれたときにスピンで調節することが難しいというデメリットがあります。

コートサーフェスは正直、メドベデフ有利です。ただ、錦織も4試合してきて慣れてきたと思います。

もう一つ特徴なのはフラットなサーブ。これも高身長を活かした、アドサイドのワイドのフラットが良い。

全般的に以前よりミスが格段に減り、フラットショットの加減を覚えて上手くコートに収めているという印象です。
モンテカルロで錦織はストレート勝ちしていますが、その時のイメージは忘れた方がよいでしょう。

しかし、錦織はこれまでのレベルのプレーを保てれば、勝てます! それだけ良いプレーをしています!
少々しくじっても、経験も上、オプションの豊富さも上、勝負強さも上だと思います。
今大会は悪いところがありません。サーブ、フォア、バック、ネットプレー、ディフェンス、戦術、修正力、勝ちきる力。
唯一、ピンチを迎えたことがないというのが不安材料だという贅沢ぶりです。
メドベデフにとっても、これまでの対戦相手と比べると1段、2段上のプレーを体験することになると思います。

メドベデフの勝ち上がりを振り返りますと、まずメドベデフの対戦相手のうち、シャポバロフとラオニッチは本来の力を出せなかったと思います。
シャポバロフはミス連発でしたし、ラオニッチはサーブの威力が戻っていません。
ですのでメドベデフは無理に強打する必要がありませんでした。
フラットショットでもコントロール重視の、それほどの威力でもないショットを混ぜてのプレーでした。
このショットは錦織には通用しないと思います。
2人の試合を今大会、生で多く見ての感想です。

となるとフルショットのフラットを増やしてくるはずで、ミスも出るはずです。
このショットに錦織が対応してくると、メドベデフはサーブなどの単発ショットに頼らざるを得ない状況になると思われます。
こういう展開が錦織にとって理想的です。

ショットの威力に押される、サーブが読めない、ミスを連発してしまう

これらが錦織にとって良くない展開ですが、早めの修正と多様なオプションで、錦織はどうにかすることができると思います。
あとは月並みですが、どれだけ勝ちたいかですね・・・。
会場の雰囲気作りも重要ですね。どんなに苦しくても、応援をやめてはいけませんよ。苦しいときこそ応援ですよ。
全員で勝ちましょうね!!

2週連続の単複優勝を!

マクラクラン勉ペアも、決勝進出です!
先週の深センでは、西岡と勉で単複優勝しました。
今週は、錦織と勉で2週連続の単複優勝を!
これを達成すれば、またもや日本テニス界にとって偉業達成となります。
すでに世界的にも日本テニスは注目されています。


ここで紹介されているのは200位以内の7人だけですが、紹介し切れないほどの有望選手がいます。女子も男子も。
「テニス大国」への道も見えてきていると思います。
来年には車いすテニスもジャパンオープンの種目に加わります。
こういった選手の活躍だけでなく、文化としてテニスが日本に根付き、真の「テニス大国」となる日をいつか、夢見ています。

応援フード

どんな大会でも、優勝するのはスゴイことだと思います
ましてやATP500ともなればなおさらです

圭くん、最後まで魅せてね〜

micchi

222 件のコメント

  • リターン返ってるよ。しっかりキープして
    あとはストローク戦。
    がんばれ〜〜

      引用  返信

  • レベル高い❗どうなの?メドベ…選手。
    でも、リターン返してきてるよ錦織君❗頑張れー❗キープよ❗

      引用  返信

  • 珍し、変なとこで着替えたね。 心機一転ブレイクじゃあ!と思ったのに、ダメだった。
    次!次!
    キープして!

      引用  返信

  • 次、何が何でもキープ、絶対キープ。
    タフにがんばれ。がんばれ。
    声を出してがんばれ。

      引用  返信

  • 何が起こったのか・・・・・
    今でも受け止められない自分がいます。
    うーん・・・・・
    次です、次の上海ロレックスマスターズです。

      引用  返信

  • これ ATP500だとね。松岡解説者の言う通り、サクット負けたね。おおいに反省してもらいたい試合です。若手に自信をつけさせていいことありませんよ。2-0情けない。

      引用  返信

  • 錦織選手 2-6、4-6 敗退(T_T)次の大会で頑張れ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
    残念(T_T)でした。立ち上がりのBPで2ndサーブ、これを取れていれば・・・(ΦωΦ)
    あとは、メドべデフ選手が素晴らし過ぎましたm(__)m

      引用  返信

  • 決勝で勝てないですね…


    Windows10
    Chrome ですが、すぐに反映されません。

      引用  返信

  • 最後のゲームなんて見たことないレベルでひどかったですね
    決勝アレルギーみたいのがひどいのか、ちょっと色々考えた方がいいくらいに思いました残念です

      引用  返信

  • これは今シーズン一番悔しい負けですね
    だけどガスケ戦の素晴らしいテニスを
    見れて幸せでした
    ありがとう錦織選手
    もっともっと上に行けると信じてます
    本当に悔しい負けでしたけど…
    この悔しさをバネにしてください!

      引用  返信

  • うーん、最後の最後まで逆転を信じていたし、実際このような試合を逆転勝利していたのを沢山見て来ました。

    ただ、この試合 「勝ちたい」気持ちが強すぎましたかね?
    昨日まではホームであることが力になったのが、今日はプレッシャーになってしまったか。

    切り替えて、来週の上海は3回戦フェデラーまで行って欲しい。もしかしたら、メドベージェフとの再戦になるかもしれませんね。

      引用  返信

  • ATP500の決勝に来るだけですごいんだけど、やはりここまで来たら優勝が欲しかったなぁ。
    優勝するかしないかはケチャップみたいなものなのか…(出るときはドバドバ出る)

      引用  返信

  • ああ、優勝目前の楽天オープンで、日本の観客の前で準優勝のスピーチをしなければいけないなんて、切ないなあ。

    うう。

      引用  返信

  • 錦織選手、負けました。

    メドベデフ選手が素晴らしいのは確かですが、錦織選手もガスケ戦よりも悪かったのは明らかでしょう。

    全仏のシモン選手や全英のキリオス戦を始めとした「前の試合は素晴らしい内容だったけど、今日の試合は・・・」、今年は何度か見た展開が今大会も有りました。

    個人的には錦織選手の完全復活はまだだと思っています。しかし、後1歩の「夜明け前」まで来ていると思っています。

    こーーーーなったら、夜が明けるまでとことん付き合わせて頂きますよ!😤😤😤

      引用  返信

  • 残念です。負けてしまいました。
    今日は完敗です。
    錦織選手はずっとプレイが固かったと思います。
    優勝への気持ちが入りすぎたのでしょうか?
    ずっと押されていたので、メドベーデフ選手のショットがよほど威力があったのかと思いました。
    団長さんの懸念されていた>「ショットの威力に押される、サーブが読めない、ミスを連発してしまう」
    にハマってしまってました。
    ここのサーフェスがメドベーデフ選手にすごく合っているんでしょう。今まででいちばんいいプレイを決勝戦でされてしまいました。
    準決勝までの戦いぶりは素晴らしいとしか言いようがなかったので、テニスって怖いなと思いました。
    すぐ次のマスターズが始まります。気持ち切り替えて頑張ってほしいです。
    錦織選手のおかげで素晴らしい1週間でした。
    ありがとう。

      引用  返信

  • う〰ーーん❗残念過ぎる❗
    今日に限っては、良いテニスをしたのは、メトベージエ選手でした。
    錦織君昨日まではほんと、強く愉しい錦織君でした。今日は昨日のようには、無かった。あーーー、優勝してほしかった。させてあげたかった❗泣けてくるのう。
    下を向かないで❗ここまで良く頑張った❗
    メトベージェフ選手おめでとう、強かった❗

      引用  返信

  • 錦織が何をしたっていうんだ
    なんでこんなに神様に見放されるんだ
    やりきれません

      引用  返信

  • 悔しくて😭😭一番圭くんが悔しいんでしょう😭😭😭プレッシャーがあったのでしょうか😣😣

      引用  返信

  • かなり速い展開に引き込まれてましたね~(+o+)
    それも難しい戦いにしてしまった・・・(ΦωΦ)
    ガスケ選手戦に注力しすぎて、少し落ちてしまったのかな~(。´・ω・)?
    何とか切り替えて、上海MSで大暴れしてくれ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

      引用  返信

  • 酸欠みたいな顔してたわ最後。
    体力作りから見直しましょう!

      引用  返信

  • このぶんだと、まだ連敗は伸びるんじゃないですかね。決勝でジョコとかナダルと当たる可能性も大いにあるわけですから。

    しかし、リターンでのポイント獲得率が非常に悪いのは何があったんでしょうか?

      引用  返信

  • 負けをしっかり受け止めなければなりません。まずは団長さんの分析を踏まえたレビューをお待ちしたいと思います。素人目には、まずは、ストロークの中で、錦織選手のアンフォーストエラーが先に出てしまったことでしょうか。確かに、最初の方で、普通に打ったバックハンドがサイドアウトになって、あのあたりからおかしくなったように思います。これは試合の中で修正不可能なものなのでしょうか。また、メドベージェフ選手のフォアに時間を与えすぎて、思い切り腕を振られてしまったように見えました。
    後から考えると、唯一のチャンスは試合最初の1ゲーム目で、あのブレークポイントを取っていれば錦織選手が勝ったかもしれないと思いました。

      引用  返信

  • 残念…昨日のガスケ戦からは考えられないくらい硬かったですね…

    表彰式見てますが、ほとんどの人は錦織くんの優勝を期待してただろうに、メドくんに惜しみない心からの拍手を送る観客…
    なおみちゃんの全米でのアメリカ人の酷さを見ていたので、日本人で本当によかったと思います。こういうところ本当に誇り。

    ヨコですがメドくんバナナ食べすぎ。

      引用  返信

  • 初めてコメントします。

    今迄の完璧なまでのテニス、予選から勝ち上がってきた相手…
    否が応でも優勝しかないと言う雰囲気。
    自分に変なプレッシャーを掛けてしまったんでしょうか…
    メドベージェフが素晴らしかったにしても、もっと粘って、らしさを出して欲しかった。
    とにかく残念としか言いようがありません。

    それにしても、楽観視してはいけないと昨日から心配していた事が現実になってしまい、まだまだ受け入れられない自分がいます。

    でも、考えてみれば今年の初め、ラケットを振っている圭さんを見ることが出来ただけで満足だったんです!
    優勝には届かなくても、惜しい戦いをいくつも見ることができた!
    何より、今大会もカラダの不調なく終えてくれた!
    後ろ向きになることなんてない、まだまだ、まだまだこれから進化を見せてくれるでしょう!
    そう信じて、応援し続けたいと思います。

      引用  返信

  • 圭くん、お疲れさまでした。昨日までの良いテニスは、どこにいっちゃったの?というくらい、今日はいいところがなかったですね。でも、強豪が沢山出場しているATP500での準優勝はすばらしいです。この一週間、圭くんのすばらしいテニスを見せてもらいました!
    優勝を逃してしまって圭くん、どんなに悔しいでしょう。その悔しさをバネに次戦以降また頑張ってください。本当にお疲れさまでした。これからも、ずっとずっと応援し続けます

      引用  返信

  • 後半、見てられなくて、スマホでポイントだけ見てました。
    いつも思うのですが、身内でもないのに、この緊張感はなんなんだ❗と。
    でも結果わかつて表彰式は落ち着いて見れました。
    圭くん一週間ありがとう‼️

      引用  返信

  • 素人考えですが、やっぱりパワー系に弱い。松岡修三氏も言ってましたが、それは賛成です。
    速いサーブを打たれて対応できない、きょうはストロークも良くなかったので、3セットだとあっという間に終わってしまう。
    パワー系の若手に当たった時の課題だと思います。
    現地観戦された団長さま他皆さまのレポート読みたいです。
    無念のあまり転がりながら帰る団長さまの姿は想像してちょっと笑ってしまいますが(^_^;),みなさま気をつけておかえり下さい。
    応援お疲れ様でした🍵

      引用  返信

  • ガスケ戦では良かったのに。。。と思われる方も多いでしょうが、肩がぶっ壊れようが今だけ勝てればその後何があっても構わない、という意気込みの若い選手たちの威力と、長く上手くATPを泳いで行こうとする30代の選手たちとは、全然違う強さなわけです。
    わずか1時間で圧勝。
    しょうがないじゃあないですか。
    こういう若手が身体を壊していつの間にか戦線を脱するのを何度見たことか(望んでいるわけではありません)。
    もちろんここで優勝して、「決勝になるとビビって勝てない」とか言われなくなればいいなと祈るような気持ちではあったけど、とにかく決勝まで行けたし、またすぐ次に控えるMSでの活躍に期待しましょう。

      引用  返信

  • 残念!
    昨日のような伸びやかなプレイができなかった。メド選手のほうが勇気をもって攻めてきたと思う。完敗。
    でも、どこかで必ず!
    こっちは変わらず全力応援です。

      引用  返信

  • いつもは、劣勢になると、負けてショックを受けないように
    予防線張りつつの応援するんだけど、今日こそは勝つ、ここで勝たずにどこで勝つのーと思いながら応援してました。
    逆転勝ちを信じてたのに、残念です。
    今さらながら優勝って難しいものだと思いました。
    でもいつもほど落ち込んでません。いつかまたチャンスはやってくる。案外すぐかも、ね☺️
    次の試合もすぐだし、また気持ち切り替えて応援します。
    錦織君、自信失くさないでね!素敵な試合ありがとう😊

      引用  返信

  • そろそろ決勝敗戦記録、なんとかしないといけないです。
    相手が良かったから、とか言ってられないです。

    コーチ陣およびプライベートの一新を。

      引用  返信

  • 優勝したい気持ちがあまりにも強かったんじゃないでしょうか。
    緊張で体が宙に浮いていたように見えました。杉田戦の最初と同じような状態が最後まで解けず、テニスをしないまま終わった気がします。戦っていた感がない。だから負けた気がしません。負け惜しみでなく。
    こんなこともあるさ、サイボーグじゃないんだから。

    テニスは最も孤独で苛酷なスポーツ。

    次、がんばろう!ずっと応援しています。

      引用  返信

  • 昨日のガスケ選手とは、あまりにも球筋がちがったのかな、、、
    攻めるのか守るのか迷いがあったように見えました。
    メドベージェフ選手の深く滑ってくるボール、錦織選手のフォア側へは、思い切り回転かけた深いボール打ち込まれて、コートの中でプレーさせてもらえなかったですね😞
    でも次は絶対負けないはず!😤
    お疲れ様でした。

      引用  返信

  • 錦織選手負けました残念です。
    悲しいし悔しい、でもこれが現実でした。
    前の試合が良すぎたせいでしょうか?
    メドベージェフ選手は確かに強かったけど・・・。
    錦織選手は悔しいと思いますが次は絶対負けないと
    思っているはずです。
    錦織選手、準優勝おめでとう立派でした。
    大会通して錦織選手のテニスは素晴らしかったです。
    いっぱい楽しみました。本当にありがとうと言いたいです。
    又、次に期待します。これからも応援してます。お疲れ様でした。

      引用  返信

  • 錦織なんかを今だに応援できる信者のメンタルの強さを本人にも分けてやりたいですね

      引用  返信

  • 錦織くん、お疲れ様でした。決勝戦は負けてしまいました。残念です。
    今大会好調だった錦織くん。昨日までのサービス、フォアハンド、バックハンド。
    それを毎試合、維持するのは難しいですね。本当に身に沁みました。

    今日はどこか固かった。何が原因かわかりません。いろいろ理由はあるでしょう。
    どうしても勝ちたかったでしょうね。勝たせてあげたかったです。
    メドベージェフ選手はミスが少なく優勝者らしい素晴らしいテニスでしたね。
    優勝おめでとうございました。

    負けてしまったけれど、復活後にこんなに皆を楽しませてくれるテニスを取り戻してくれたこと。
    そしてサービス、フォア、自分を鼓舞することなども含め進化する姿を見せてくれていること。
    (簡単に進化進化言うけど、これは本当に凄いことです)
    こんなにも日本のファンを楽しませてくれていることを忘れてはいけないですよね。

    日本で優勝する難しさは身に沁みましたが、団長様も仰るようにチャンスはまた来ます。
    私達ファンもあーなどのため息など観戦マナーも含め成長していく必要があると感じた楽天オープンでした。
    錦織くんも残りのATPツアーも頑張ると言ってましたね。まだまだ応援を続けていきたいと思います。
    現地観戦の皆様、テレビ観戦の皆様、お疲れ様でした。

      引用  返信

  • ただただ、錦織選手の胸中を思うと、こちらまで胸がつぶれる思いがする。
    勝たせてあげたかった。
    すごく、勝たせてあげたかった。

      引用  返信

  • どんなに前日よくても相手が変われば調子は変わる。シャポの負けかたを見て不安あったけど、ここまでの結果になるとは。
    一見ホワっとした深い球はやりずらそうだったけど、それでも最初のブレークチャンスをものにできてれば、1セット目をブレークで落としてなければ、あるいは2セット目もう少し粘れてれば、違う展開になってたと思いますが、今日はもう一踏ん張りができなかった。
    確実にテニスはよくなってきてるので、上海優勝狙っちゃいましょう。

      引用  返信

  • 悔しすぎて涙どころか吐き気がする
    神様はどこまで圭に試練を与えるのか
    表情見てて本当につらい。。。
    でもどこまでも応援します

    また前を向いていこう

    もっと大きな優勝カップ掲げるんだよね

      引用  返信

  • 悔しいなぁ〜〜!!
    でも、準優勝じゃないですか! 頑張りましたよ!
    褒めてあげましょうよ !

      引用  返信

  • stteffilove さんの意見に同感です。
    どうもパワー系の威力のあるショットに押されてやられる印象があります。
    デルポトロ戦もティーム戦もバブリンカ戦もハチャノフ戦も今回のメドベーデフ戦もそうでした。
    素人考えですが、前に入って相手の時間を奪うテニスって威力がありすぎるショットに対しては難しいのかな?と思うのですが、どうでしょう?
    そしてパワーで押されていいところに返せず、ミスしたり打ちごろのボールを狙われたりするのかな?と、感じました。(今日の試合ではそういう展開が多かった感じがしました。)
    パワーに押されない様に対策を練って欲しいと思っています。

      引用  返信

  • なんで負けたのかわからないよ
    1セット1ゲーム見てたら勝てると思ったよ
    なんでだよ
    ファイナル絶望的かよ

      引用  返信

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

     テニスを愛する理系人間。よく理屈っぽいと言われる。  プレースタイルはサーブアンドボレー、というよりサーブ。ストロークは弱い。  2008年2月15日に本ブログを開設。その数日後に錦織圭はあのデルレイビーチ優勝を成し遂げる。  錦織圭の存在を知ったのは2004年。その後2006年全仏ジュニアベスト8で再注目。2007年のプロデビュー(AIGオープン)で錦織の試合を初観戦。その後の活躍を確信し、今に至る。