ホーム › フォーラム › 鼻血ブログラボ › スポーツ選手の脹脛について › 返信先: スポーツ選手の脹脛について
2016/11/02 2:38:41
#32010
ふくらはぎが最近はあまりに重いせいで、つま先が着地の時にかなり余分に上がってしまっています。足首と膝をどちらも伸展してるということです
http://www.cudan.ws/kinyo/kaibo/image/ashi/hiza-kukkyokushinten.gif
http://www.cudan.ws/kinyo/kaibo/image/ashi/hiza-kukkyokushinten.gif
写真ほど極端にはしてませんが
これは結構運動する身としてはきついはずです。自分の足首を伸展させてみてください。結構きついと思います。それで歩いてもきついと思います。
なぜつま先を着地であげるかと言うと、重いふくらはぎが、腸腰筋で十分に引き上げられないため地面すれすれで、前に運ばれ、そのまま転ばないようにつま先を上げて予防しているんです
ですが余分な動作というものは必ずがたがきます。これは結構運動する身としてはきついはずです。自分の足首を屈曲させてみてください。結構きついと思います。それで歩いてもきついと思います。一連の動作の中でつま先が上がるのではないので勢いも利用できず、ふくらはぎの前側だよりの運動を毎足、強いられています。体の一部だけを「ホラー俺こんなに筋肉着いたぞー」と力こぶを作るような運動は、非常に効率が悪いため、僕は実はこれが一番きついんじゃないかと思います。そうすることで、太ももを使ったり腰も余計に曲げたりしてしまいます。
太ももだってなるべく使わないほうがいい筋肉です、非常に連携が悪く、ブレーキで使うからです
最近の20コメント