2026 Geneva (ATP 250)
1st Round
Kei Nishikori def. Learner Tien, 4-6,6-4,6-4
マドリードでは1回戦でブキッチをフルセットで退けるも、2回戦は好調シャポバロフの前にチャンスなく敗れ、そのままローマをスキップ。サーブの速度が出ておらず、どこか体の調子が悪いのは間違いない状態でした。
そのマドリードから3週間。ジュネーブにエントリーしていることは知っていましたが、予選から本戦に繰り上がったニュースが出ても半信半疑でした。
しかしインスタとXに練習動画が流れたことで出場できる観測が強まりました。一つのバロメータですね。
今日の対戦相手ティエンは19歳の若手有望株。なんといっても全豪でメドベージェフをフルセットで破った試合がセンセーショナルでした。
左利きからスピードのあるサーブとストロークをリズムよく放ってくるタイプで、「活きの良い若手に吹っ飛ばされる」と今年の錦織の一つの負けパターンとなることを危惧していました。
ただ今日の試合は勝負より調整が主目的だったと思います。全仏直前、そしてATP250であるこのジュネーブで勝ち進んでも全仏で体調を崩したら意味がありません。勝っても負けても体に問題ないことが確認できさせすればまずはOKという位置付けだったと思います。
そして蓋を開けてみれば、いきなり最初の3ポイント連続ミスだったり、第3ゲームのミス連発でのブレイクだったりとややひさしぶりとなった試合での試合勘のなさを伺わせるスタートでした。
ただ、攻撃はできておりちゃんと左右のライン際にボールをコントロールできていないので、良い出来だと感じました。
1stセットは何回か訪れたブレイクチャンスもティエンのナイスプレーに阻まれましたが、序盤以降は終始サービスゲームの内容が良く、競ったスコアながらも安心感がありました。
サーブも190kmh前後出ており(少し表示が速すぎる気もしますが)エースも4本。マドリードまでの不安を払拭できたのは朗報です。
セカンドサーブのリターンでミスが目立ちましたが、最初苦労していたティエンの深いポジションからのカウンターも封じ、しっかり狙ってのフォアウィナー(特にダウンザライン)が光りました。最後は豊富な経験を存分に活かしての丁寧さとアグレッシブさのバランスが極まった円熟のコース打ち分けで勝負強くブレイクでした。
とにかく体調の復活が全ての要因の源だと思います。体調良ければやっぱりこのくらいできるんだなと。いい勝利でした。
ただ、マドリードもヒューストンもそうでしたが、2試合目になるとガクッと体のエネルギーが減ってしまうことがあるのが気がかりです。
今大会はその症状を克服できるかどうか注目です。
日曜日から全仏が始まるので、今週のジュネーブは短縮進行です。通常2回戦は水曜日以降のところ、明日もう入ります。日本時間深夜1時以降、相手はハチャノフです。強い選手ですが、対戦成績は5勝2敗で相性が良く、最終的に錦織の引き出しの多さがハチャノフの強打を封じる形の勝ち方が多いと思います。楽しみです。
団長もお久しぶりです😍😍😍
圭、すごかったですね‼️(〃ω〃)♥⤴️
生きの良い若手相手に走り負けない圭に、惚れ直して
しまいました😍😍😍
明日はハチャノフ、連戦でなければ負けないんだけど、
どうかなぁ〜⁉️😅😅
やっぱり全仏がメインだから、無理しないで欲しいかなぁ
圭 大好き!引用 返信
団長さん、風邪で体調すぐれない中、丁寧なレビューを書いてくださって、ありがとうございます。
今日の試合は、錦織圭のテニスの巧さにも、劣勢から立て直していく気力と修正能力にも改めて感動させられました。サーブもラリーの展開も試合の中で改善されて、創造性豊かなテニスになってあったのがすごい!3週間もの間試合から遠ざかっていて、これですからね。本当に優れた選手ですね。
ハチャノフは強い選手ですが、勝機はあると思っています。今日フルセット戦っての連戦なので心配はありますが…団長さんのおっしゃる「2試合目」をいかに乗り切るか、熱く応援しながら見守りたいです。
ウクレリアン引用 返信
団長さん
>とにかく体調の復活が全ての要因の源だと思います。体調良ければやっぱりこのくらいできるんだなと。いい勝利でした。>
仰るとおりです。
「錦織選手のテニスは体調次第」ってつくづく思います。
圭 大好き!さん
>生きの良い若手相手に走り負けない圭>
私もそう思いました。試合中何度も。
特に後半、ものすごく走って追いついてましたね。
ありえない様な返球(ショット)もありました。
それがポイントにつながり、引き出しの多さや類い稀な創造性も含め”試合の主導権を握るきっかけ”にもなったかと・・。
ウクレリアン さん
>今日の試合は、錦織圭のテニスの巧さにも、劣勢から立て直していく気力と修正能力にも改めて感動させられました。サーブもラリーの展開も試合の中で改善されて、創造性豊かなテニスになってあったのがすごい!3週間もの間試合から遠ざかっていて、これですからね。本当に優れた選手ですね。>
との感想に全面的に同意します。
わかっていたつもりですが、それでも改めて「錦織圭という選手の凄さ。テニスの創造性や巧さ。」に驚かされた試合でした。
天才たる所以かと思います。
風引用 返信
団長さん
充実したレビュー記事をありがとうございます!(ご自愛ください)
錦織選手、確かに序盤は「試合勘のなさ」を露呈するような不安定さがあったし、ティエン君のテンポ速く力強いプレーに押されていたけど、徐々に本領を発揮しましたね👏
第2セット5-4からブレイクしてセット奪取したゲーム、ドロップショットは最高の出来とはいえず、追いつかれてたけど、その後のロブがすごかった! バックボレーやら鋭角リターンやら、「そこへ打つのぉ???」みたいなクリエイティブなショット炸裂、楽しませていただきました👏
ベースラインからの強力なストローカーとの試合ができて、変な言い方ですがいい訓練になった気がします。ハチャノフ戦も楽しみです💪
だいあん引用 返信
団長さん、早速のレビュー記事ありがとうございます😊
錦織が復活すると、団長さんも復活なので2倍楽しめる😍
体調万全なKEIはデンジャラス。。チャン元コーチの言葉が本当に好き。
この大会は最初予選からのエントリーだったので、とても出てもらえる
気がしなかったけれど、本戦に繰り上がっても、まだまだ、どうだろう?
っていう気持ちでしたよね。
それがまあ、出てみれば、なんと素敵なテニス❤️
終始落ち着いてて、冷静で、大会からのメッセージではクラッシックとも。
団長さんがおっしゃるように、調整と確認がねらいの大会という位置づけ
のせいもあると思うけれど、精神的な揺れみたいなものがほとんどなく、
(1回あーもう!っていうのを聞いたけど笑) 確認しながらも絶対楽しんで
ましたよね🤭 そういう錦織を見るのは応援しているこちらも楽しい。
とんでもない素晴らしいショットに、思わず笑っちゃうという。
サーブがいいとホント、嬉しい😆そして楽ちんになる。
そこが肝だと思うからハチャノフとの試合もそこに注目します。
私は2試合できればOKと思ってたので、今日も楽しませてもらいます。
団長さん、お大事に。
あけび引用 返信
いつもながらの素晴らしいレビューのアップ、団長さんの復活うれしいです。
錦織選手のランキングも50位台に入ったようでこれもうれしい。
どんなに速い球だろうが手の(足の)届く範囲にきたら絶対に打ち返すぞという錦織選手の全盛期に迫る気力充実が何よりうれしい。
どこまでも圭引用 返信
団長さん、レビュー有難う御座います。
勝ちましたね〜❣️
楽しや、嬉しや。とはしゃぎたくなる位最初はどうなる事かと心配Maxでした。
ティエンのショットに負けてたのもあるけど調整不足もあったのかな。でも時間が経つに連れ錦織らしさが出てきて興奮しっぱなしでした。
終盤はサーブもストロークも素晴らしかったと思います。
この調子が次のハチャノフ戦にも続くように祈ってます。
もり引用 返信
錦織選手、レースランキングで暫定73位に浮上しました💪
レースランキングで錦織選手より上位にいる選手で錦織選手よりも年上なのは、ジョコビッチ選手とモンフィス選手のみ・・・(;^ω^)
体格で劣る錦織選手がどれだけ頑張っているか🐬錦鯉達なら分かるよわよねぇ~👵/~~ピシッ!!!!!
下団引用 返信
錦織選手の絶対に諦めないプレー!素晴らしい試合でした。
3セット目のあの主注力、ギアのあげかた!さすがフルセットに強い錦織選手。
みなさんの言われるとおりです。明日も楽しみ!!
ki引用 返信
集中力の字がまちがってます。
ki引用 返信
団長さん、レビュー記事ありがとうございます。
最初から最後まで同感です。
3セット目は体力が持つか心配でしたが、なんのなんの一番動きがよく、サーブも力強かった。
これぞ錦織選手というようなテニスを久しぶりに観たような気がします。
さて2回戦も課題は体調。祈るような気持ちで応援します
おけい引用 返信
現地は雨なんですって☔(>_<)💦
あけび引用 返信
ごめんなさい🙏
よく分からないけど、雨が止んだ模様で、2試合目のケトマノビッチの試合が始まった👀 1試合目はどうなったのか?
この試合の後、錦織戦だとすると予定通り1:00ぐらいなのかな?まずい!寝なければ💦
あけび引用 返信
いや、この試合の後、フルカッツ戦がある。
錦織戦は朝方なのか?
それともないのか?わからん。。。
悩ましい。
とりあえず寝ますZZZZZ
お騒がせ、すみませんでした😅
あけび引用 返信