ホーム › フォーラム › 鼻血ブログラボ › スポーツ選手の脹脛について › 返信先: スポーツ選手の脹脛について
2016/11/02 4:26:50
#32013
重いボールを返せるかという質問に関しては体のバランスをとるのに、必要なのはふくらはぎじゃなくて、体幹周りです。特に大きな運動量をコントロールするのはそうです。腸腰筋を見たら分かりますが、大腿骨に対して、何本もの筋肉の束が背骨に互い違いについています、この構造が柔らかくバランスをとってくれます。それの拮抗筋のハムストリングスと協調しています。夫婦のように妻が「あんたあたし洗濯物しとくから、子供の面倒見といて~」と言えば、夫が「ちょっと重いもの一緒に持ってくれんか~」、というようにお互いに調節しあってバランスをとることで、立つ走る、投げるなどの動作をコントロールしています。
それにボールを打ち返すのに吹っ飛ばされたり、後ろにずるずるとボールの威力で押し下げられたりということはないでしょう。見たことがありません。テニスの王子様ぐらいです
もし威力で後ろに下がったというなら、打つときに相手のボールのスピードが計算できず、もしくはミートできず、バランスをとれずに後ろに倒れただけだと思います。
最近の20コメント