ホーム › フォーラム › 鼻血ブログラボ › スポーツ選手の脹脛について その3 › 返信先: スポーツ選手の脹脛について その3
2016/12/07 19:05:58
#34436
これらふくらはぎが細いトップ選手です
http://football-lovers.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1e5/football-lovers/E3838DE382A4E3839EE383BCE383ABEFBC91.png
http://www.geocities.jp/masakaritechno/wallpaper/images/m/michael_jordan_05.jpg
黒人が足が細いというのも比較的この腸腰筋が発達しており、合理的なメカニズムを使える人が多いからです。黒人でも運動できなくなると、みんな太くなります。本田のチームメイトのムンタリ選手、エッシェン選手はもう晩年で太くなってました
ここから重要ですが、この腸腰筋が使えないと、軸が崩れ、バランスが崩れ、筋肉が固くなり、ますます腸腰筋が弱り、使えなくなるという悪循環が起きます。
日本人は特に陥りやすく、錦織ぐらいのトップアスリートはモンフィス並みに腸腰筋が発達していますが、少しでも使えなくなると、途端にバランスが崩れ、黒人のアスリートから大きく水をあけられてしまいます。
末次選手など、陸上でもかなり使えている選手はいるんですが、その人たちはほんとに神の領域というぐらい他の日本の選手と差ができてしまいます
最近の20コメント