2025 Hong Kong (ATP250)
Final
Alexandre Muller def. Kei Nishikori[WC], 2-6,6-1,6-3
悔しい!ものすごく悔しいです。試合後の錦織も悔しそうでした。
でもこんなに早くATPの決勝に戻ってきた錦織に感服します。大会を通じてずっとamazingなプレーを見せてくれました。そして5試合を故障なく戦うことができました。悔しい敗戦ながらも今後の錦織圭にネガティブな要素は見当たりません。
ミュラー、連日のフルセットマッチに疲労があるかと思っていたのですが、最後まで動きが落ちませんでした。初優勝に賭ける執念も凄まじいものがありました。1stセット、錦織の猛打の前になす術がないように見えたのですが、2ndセットでより強気のプレーに変えてきたり、追い込まれてからの返球も1stセットよりいいところに返ってきたり、とにかく見事でした。
錦織は少々疲れが出たでしょうか。2ndセット以降、ストロークの凡ミスが増えました。それでもファイナルセット、ピンチを粘りで凌いで3-3まで行き、いつもの錦織劇場を期待したのですが、ミュラーが全く隙を見せてくれませんでしたね。
5試合のうち2試合は相手の体調不良もあって短時間で終わったのですが、まだ100%の体力ではないのかも。それでも昨年より確実にスタミナが戻ってきています。久しぶりの5セットマッチ、全豪オープンでもまだ不安はあるでしょうが、中1日で進行するので回復の時間もあります。
今大会の錦織のプレーを総括しますと、
- フォアの攻撃力がアップ。フォア側に振られた時に返球が弱くなることも減った。
- 右足を引き寄せるサーブフォームに戻し速度アップ。180kmh台後半を連発。デュースセンターのフラット、アドセンタースライスが好調。
- リターンの精度も上々。セカンドサーブに対するリターン凡ミスも減った。
- 後ろに下がらないプレースタイル、隙を見つけてネットに詰める技術はATPでも唯一と言える存在。
- スロースターターの癖が出なくなってきた。1stよくて2nd落ちる傾向はまだ残る。
- バックハンドを軸に多彩なショットで翻弄するプレースタイルからフォア強打を軸に打ち勝つスタイルへ変貌中(いざとなればどっちもできる)。
- 体力はまだ上げる必要はありそうだが、相当戻してきた。3セットマッチを週5試合こなせる。
- 怪我がない(痛いところは常にあると思われる。テニス選手の宿命)。
てな感じで、ポジティブワードのオンパレードです(スマッシュはご愛嬌)。
どの選手も強いので、これからも勝ったり負けたりだとは思いますが、怪我さえなければ50位は時間の問題と思われます。
今週165pを獲得して来週、743pになります。これはライブランキングで74位です。50位は1,115pなのでまだ372pと少し遠いものの、全仏オープンまで失効ポイントがないため、ランキングは上がる一方です。
惜しくも鼻血を出すことができませんでしたが、錦織大大大先生、そしてブログ読者&Twitterフォロワー&ツイキャスリスナーの皆さんのおかげで最高の年末年始となりました(もう仕事やる気にならん)。こんな日々が戻ってくるのを待っていましたが、去年の秋くらいまではいつになるか想像もついていませんでした。感謝です。
前言撤回!
団長さん紹介のインタビュー記事!
錦織の表情、言葉の強さ!
自信に満ち満ちているって(´゚艸゚)∴
表題の「簡単には負けない」と錦織の言葉の
「誰とやっても簡単に負けることはない」
は違いますよね。
まあ、いずれにしても、「今は特に痛いところもない」
の言葉で大安心( ¯﹀¯ )
実は昨日練習動画みて、かなり心配だったので💦
もう、すっかり、親戚のおばちゃん(^_^;)
あけび引用 返信
錦織選手の試合自体とは関係ない記事ですが
22年の股関節故障から復帰までのことが
医師の方との対談で語られています。
これを読むと、本当に帰ってきてくれてありがとう!
と改めて思いました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba871f2cebef017f068b603326b906e6f158796c?page=1
chrisちゃん引用 返信
全豪オープンの錦織の試合は、12日0900以降とのことですが、試合はwowow以外で見れるでしょうか?昨年末まではwowowに入っていましたが、ATPを放映しないということを聞いたので、wowowは止めてU-nextに入りました。
見れる方法がわかる方、教えてくださいませ。よろしくお願いします。
ホヤぼう引用 返信
全豪OP 男子シングルス1R 錦織選手 VS モンテイロ選手
John Cain Arena 日本時間1/12日のAM9:00開始の第2試合に予定されました。
前の試合が女子シングルスなので、AM10;30頃からソワソワして待機しましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
日曜日に予定されたことで、勝てば2Rまで中二日となります。ちなみにポール選手の試合は予定されていません。
心をブラック👿💀👹にして妄想🐮🌳しましょう(ΦωΦ)
下団引用 返信
ホヤぼうさん
GSについては、日本国内ではおそらくWOWOWのみでの放送・配信だと思います。(WBはNHKでも放送するかもしれませんが)
今年から「GSはWOWOW担当、ATPはU-NEXT担当」という形になりました。
WOWOW視聴契約をグランドスラムのある時期だけにすれば
少しは費用が抑えられるかと思いますが、出費が嵩みますね。
WOWOWもU-NEXTも料金が高めなのが辛いところ。
確かに見られるコンテンツが豊富ではあるけれど、
テニスだけ見られればいい人間からしたら他は要らないので
せめてNetflixやHulu並みの料金にしてほしいですね。
(「スポーツのみ視聴する格安のコース」などがあると嬉しい)
とはいえ錦織選手出場試合が(ほとんど全て)見られる様になった状況はありがたいと思っています。
WOWOWとGAORAの撤退で、
「もしかしてもう見られなくなってしまうのかも?」と
非常に心配したこともあったので・・。
それにWOWOWでは錦織選手の試合は間違いなくテレビ放送されるでしょうから、録画できるメリットがあります。
後々いつも見たい時に見られるというDVDやBlu-rayに落として
永久保存版にできるのはありがたいです。
風引用 返信
風,
風さん
ありがとうございました。やはり、再度、wowowにエントリーするしかないですね・・。
今回は、2回戦さえ突破できれば、いいとこまで行くと強く思っているので見ないわけにはいかないですよね・・。
ホヤぼう引用 返信
「アリアシム選手🇨🇦、余計な事をしやがってぇぇ!!」・・・なーんて事をアデレードの方角に向かって叫ばれた方は誰ですか?
ゆうた引用 返信
👆アテクシ👵だよッ!!!!!(/・ω・)/~バカも~ん💀🌏
お主も💀腹黒よのう~ブ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
下団引用 返信
↑毎回お二人の掛け合いが面白すぎます。本家錦鯉としてM1にGO!
chrisちゃん、貴重な情報をありがとうございます。
股関節手術前後のことを詳しく語っていて、難しい決断の連続だったんだなあと思いました。
回復した後も足首や肩の故障に次々見舞われ、ランキングも消滅。そこからの復活、そしてまだ復活途上。
だから、私はあけびさんの最初の見方がやっぱり正確じゃないかなと思います。満身創痍のどん底からあれよあれよという間の復活だったし、疲れも痛みもあるだろうと。
「今は特に痛いところもない」というのは、ちょっとくらいの痛みや疲れは織り込み済みで、試合できないほどじゃないから大丈夫、という意味に受け止めてます。
世界で戦ってれば常に怪我と隣り合わせ、痛いところのない選手なんかいないぜ、くらいに思ってるのでは?(だから、”親戚のおばちゃん”の目で見るのも大事かなと)
少々の痛みや疲れなどものともせず戦う気満々!錦織圭は燃えてますもんね!
陣営も前向きで、試合毎に懸命にケアして支えてくれると期待してます。
試合できる体調であることがめちゃくちゃありがたいですよね。
応援できる喜びを噛み締め、怪我のないよう祈りつつ、今回も熱く応援!頑張ります。
ウクレリアン引用 返信
ネットニュースにも上がっていましたが、股関節の怪我で苦しかった頃の話です
昨年11月の取材だったもよう(Medical DOCより)
👇
https://medicaldoc.jp/special/nishikorikei_sports-injuries/
この記事のYouTube動画が2本あり、ご本人の言葉で詳しく語られています
https://youtu.be/3cnmDk67QEk?si=7vv0dRiBacwOemS5
https://youtu.be/Kxr_dCBN5CU?si=qhfrR9sKCPNUQyJQ
本当によくぞここまで戻って来てくれました🥹
リッコラ引用 返信
chrisちゃん, さん ウクレリアンさん
☝️記事コメント、気づかず 被ってしまいました(>_<)💦
申し訳ありません🙇♀️
リッコラ引用 返信
リッコラさん、動画のご紹介ありがとうございます。
手術前も手術後も大変だったことがさらによくわかりました。肩や足首や膝をその後痛めたのも、股関節故障で長く体のバランスを失ったせいであちこち無理が出たのかなと思いました。
光の見えない暗闇から本当によくぞ戻って来てくれましたね!
ウクレリアン引用 返信
Chrisちゃん、リッコラさん
記事も動画も貴重でした。ありがとうございました。
いやあ、想像はしていましたけど、錦織からなんの発信もなく
憶測であーでもない、こーでもないと言っていた時期を思うと
恥ずかしい。手術前の錦織がなかなか簡単に勝てない期間、
サーブやフォアなどの不調はやっぱり抱えていたケガのせい
だった。エントリーしても試合に出られなかった時の葛藤も
想像以上でした。長い長い真っ暗なトンネルをくぐり抜ける
ことができた錦織に尊敬と感謝しかありません。
もうね、正座して試合を見るようだわ。
今日も元気に練習した様子。
痛みに怯えることもなく、思いっきり打てる今、嬉しくて嬉しくて
弾む心が抑えきれないんじゃないかと想像してにやける☺️
はあ!明日の試合が楽しみすぎる😍
あけび引用 返信
リッコラさん
いえいえ、私はYoutube動画のことは知らなかったので
教えていただいて、実際に錦織選手の口から語られる様子を
見ることができ、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
ここに集う皆さんは、明日を思って
ワクワク、ドキドキですね。
今日もズべレフ選手としっかり練習できたとのこと。
元気に戦う姿を楽しみに待ちます!
chrisちゃん引用 返信
インタビュー記事、コラム、動画を紹介して下さった皆様ありがとうございます。
これらの情報をみて思い出しました。
テニスとは関係ない話で申し訳ないですが、
何年か前のMLBのダルビッシュ投手が肘の手術を受けその後も故障で苦しんだ経験を話しているインタビュー記事の内容と錦織選手のインタビューの内容が、競技は違えど、めちゃくちゃ似ているなあと思いました。
手術をしたのは2015年ダルビッシュ投手が29才の時で、復帰後の2016年、2017年に、投げていて4回くらいまた靭帯が切れたと思うような痛みに襲われたそうです。
異常はなかったけど、復帰してから1,2年は普通じゃない状態になるのでと語っています。
その他にも右肩の痛みや右上腕部の違和感で故障者リストに入ったり出たり。2018年は右上腕部の痛みで早々にシーズン終了。
その当時の心境を「絶望しかなかった。こうやって終わって行くのかなと思った。」と語っています。
そんな中でも技術を磨くことだけは捨てなかった。そこからだんだん技術が整備されてきて、それでメンタル的な部分も勝手についてきたそうです。
そして技術が整備されてきた瞬間に、(2019年の後半くらいからかな)急にバンと状態が上がったと。
このインタビューを受けた時は33才、今は間違いなく今までの人生で、調子、状態、技術力が段違いでいい。33才でそんな感覚になれたことが信じられないと言っています。
長々と書いてしまいましたが、手術後の怪我や痛みの連鎖に悩まされたことやその時の心理状態、そんな中でも決して努力を怠らない強い意志。そうやって努力を続けていたら状態が上がるタイミングが急に(錦織選手は昨年のモントリオール、チチパス選手戦に勝ったくらいからばちっと感覚が良くなったと言っている)来た等々。本当によく似ている。
そしてダルビッシュ投手は今年の8月で39才になるけどチームのエースとして素晴らしいボールを投げ続けています。
ということは、35才になったばかりの錦織選手はまだまだ若い。今までの人生の中で最高の状態になるのはこれからだと思うのです。
今年は年男の錦織選手🐍。脱皮した錦織選手の活躍に期待しています。
おけい引用 返信
皆さん、返信ありがとうございます♪
おけいさん
ダルビッシュ近似値論⁈!
スポーツは違えど20代後半以降〜の怪我からの回復❤️🩹というのは、苦難の過程もよく似た道を辿るのかもしれません。
しかし、2人とも決して努力を欠かさず、技術を高め、経験値を駆使し、よりシンプルに研ぎ澄まされた姿に”🐍脱皮”して来たのかなぁと思いました。
動画を見ていると活字だけでは伝わって来ない、表情や口調と言った動画の良さがありましたよね…
先の見えない暗闇の中にいた2023〜2024年初頭のインタビューと、光が見え始めた2024年シーズン末のインタビューでは、怪我で離脱時の同じ様な内容を本人が語るのにも 向き合う気持ちが全く違ったことだろうと思います。
長い苦難を乗り越えて来た時間を想いながら、なんだか学校の生徒と先生に戻ったように真剣にDr.の話を聞く錦織選手の様子が見られて貴重でした。
リッコラ引用 返信
リッコラさん
私の雑文に感想を頂いてありがとうございます。
🐍は脱皮を繰り返して成長していくことから復活と再生のシンボルとされているそうです。
今の錦織選手にピッタリですね。いいことありそう。(^^)
おけい引用 返信
本日夜、TBSのS☆1で錦織選手への直撃インタビューが放送されるようです。
久しぶりに石井アナとのやり取りが見られるかもしれません。
今日のモンテイロ戦、余裕を持って勝ってほしい。
aoiです引用 返信
本日ライブ観戦できないのですが、レビュー予約記事立てましたので1回戦のコメントなどはそちらにお願いします。
https://www.keinishikori.info/review/2025ausopen-1r-review.html
netdash引用 返信