サーブで優位に立てずフォンセカに敗戦も、レベル高いチャレンジャーで3勝は50位復帰に向け収穫(2025フェニックスチャレンジャー準決勝)

2025 Phoenix Challenger (Challenger 175)
Semifinal
Joao Fonseca def. Kei Nishikori, 6-3,6-3

ちょっとフォンセカ強すぎました。今年対戦した選手の中で一番強かったと思います。
錦織はサービスゲームでもディフェンスを強いられ。最後の方は厳しいところを狙わざるを得ずミスになってしまいました。

序盤はリターン良く返っていたのですが、その後の攻撃が厳しすぎました。デュースに行ったのも1回だけ。リターンゲームはほぼノーチャンスでした。
となると問題はサービスゲームで、コースが甘くリターンが深く返ってくるので、そのあとはディフェンスになってしまうという展開からどうしても抜け出せませんでした。

18歳だともっと粗さがあっても良さそうなものですが、コンシステンシー(一貫して安定していること)が素晴らしかったです。最近はこういう若者が増えました。レベルアップ甚だしい・・・。

錦織のストロークは悪くなかったと思いますが、ほとんど構えられて打たれてしました。ショットの威力、コースともに上回られてちょっとショックではあるのですが、フォンセカ、さすがにこれは調子良かったのかな?と思いたいです(準々決勝では今日ほどではなかったと聞きました)。

フォアがすごいのはわかっていましたがバックもよく、バックDTLを起点にして錦織のフォアが浅くなったところを叩く、というパターンを序盤から多用してきたので、事前に錦織を研究していた節があります。とにかく見事です。

今日の試合は、やはりテニスはサービスキープが重要だと思い知らされました。強力なサーブがあれば、他のショットが今日の内容でもスコア上、5-7やタイブレークまで行けて、そこまで行くとメンタル勝負にもなって錦織に勝機が出てきたことでしょう。しかし、サーブが脅威でないと相手にプレッシャーがかからず、今日のようにズバズバとコーナーにウィナーを決められてしまうことになります。逆に自分にはプレッシャーがかかります。
サーブが入る確率の問題ではなく、やはり入った時のコースだと思います。いつも言っていることですが、1stサーブの確率を50%くらいに落としてでも、コーナーをもっと攻めて欲しいです。
(一度試してくれないかな・・・。声は届かないのだろうか。)

ただ、レベルの高いチャレンジャーで3回勝って、4試合やって体が大丈夫そうなのでいうことはありません。
そのことが最も大事ということを忘れないようにしたいですね。
今日のような負けは今後もあると思います。それは仕方ありません。
でもまだ錦織は1年間フルで戦っていません。評価はその後でも良いかと思います。

これで65位前後まで上がる見込みですが、目標の50位まではあと約200ポイントなのでもう少し稼ぐ必要があります。
このまま怪我なくプレーできることを祈ります。

57 件のコメント

  • 団長さん、レビューをありがとうございます。何もかもおっしゃる通りでございまする。

      引用  返信

  • 団長さま、レビューありがとうございます。
    全豪でルブレフにストレート勝ちする実力、覚悟してましたけどあらためて強かったですね。
    子供の頃から彼(ニシコリ)を見てきたとインタビューで言っているので、
    ご指摘のようによく研究してきたんだと思います。
    きょうは調子も良かったですね。
    要するにお手上げ🤷‍♀️こういう相手もたまにいるということで。滅多にいない。
    切り替えて次のマイアミ頑張ってほしい。

    テニス界全体のためにはこういう有望な若手が増えるのはいいことなんでしょうが、
    今日の気分は、テニスよりサッカーやっててほしかった。
    このチャレンジャーで優勝してほしかったので😭

      引用  返信

  • フォンセカ選手、昨年2月の南米クレーシーズンで大活躍して、USAの大学進学を取りやめてプロ転向を果たしました。
    その前に650位台だったランキングも暫定で自己最高位の暫定64位に浮上中。恐ろしい18歳🦏ですね・・・(;^ω^)
    後ろに下げられての遠いところからでも強打を打てる完成度・・・本当に18歳か(。´・ω・)?
    そのフォンセカ選手をインデイアンウェルズMSで吹っ飛ばしたドレイパー選手がアルカラス選手を倒して決勝進出Σ(゚Д゚)
    シナー選手が出場停止中で混戦に拍車がかかりそうですねぇ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

    錦織選手、初戦が水曜日になった時点で何とかベスト4進出以上を~とか思ってましたが良かったです。
    強敵達との戦いを経てしか取り戻せないものを少しずつ取り戻していけばOK牧場🐮⛳🐏
    マイアミMSでも先ずは初戦突破じゃ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

      引用  返信

  • 調子的に普通、疲労も出てきた4試合目では今日の出来のフォンセカにはノーチャンスでした。それでも香港の頃のサーブの調子ならもう少し競れたかもしれませんが。ブレイクポイントすらなく見せ場がなかったのは少し残念ですね。
    今日の試合に限った話ではありませんが、サービスゲームを競らずにキープする機会が増えてこないと体力的にも上位進出は難しくなってきそうですね。
    フォンセカはプレイスタイル的に錦織からミスを減らした、隙のない完成度の高い選手ですね。そう遠くないうちにトップテンに入ってくるのではないでしょうか。

      引用  返信

  • 団長さん、早々のレビューありがとうございます😊
    私も何もかもおっしゃる通りの納得レビューでございました。
    今はトップ10の選手でさえ、ニョキニョキと出てくる完成型若手選手に戦々恐々。
    負けることもあります。(今日はメドベがルーネに負けた😅)
    復帰途上の錦織が例外というわけにはいきませんよね。でもだからってもう勝てない
    とは思えない。やれることはいろいろありそうだから。
    (何やんだよ、とつっこまれても言えないけど笑 錦織チームが考えてくれる。。はず)
    2024年マイアミから不安がありながらの復活をしたわけだけど、調子が出てきたのは半年後。
    出てくんのか?出てくんのか?わあ!出たよー!ってな時期もありましたよね😂
    もうそれを思えばね。。。最高の到達状況に思えます。
    勝ち進む経験も少しずつ体験できてるし。
    2025年マイアミからの錦織のふんばりを生で見られる奇跡。
    今、この景色が見えていることに感謝です。

      引用  返信

  • フォンセカ選手、サウスポーが苦手なのかな(。´・ω・)?
    ドレイパー選手に吹っ飛ばされてましたし、今大会のQFのガストン選手戦は隙がありそうに見えましたが👀
    苦手なサウスポーに勝利して気分良く錦織選手戦で大爆発💣みたいな・・・(。-`ω-)

      引用  返信

  • フォンセカ選手のプレー初めて観ましたが18歳とは思えないパワーと技術を持っていました😱
    これはアッという間にランキング上がりそうですネ。
    錦織選手は対戦してどう感じたでしょう?チームKはもう対策練り始めたでしょうか?
    こんな若手がどんどん出て来てるからまずは慣れる事かしら。そして錦織選手らしさ+αで打ち破ってほしいです。
    とりあえずマイアミでは対戦が無いよう祈ってます。

      引用  返信

  • 団長さんのコメントに全面的に同意します。

    ものすごい実力を備えた18歳。
    サーブ力&ストローク力&抜群の安定感、3拍子そろっている選手ですね。

    マロンさんが
    >フォンセカはプレイスタイル的に錦織からミスを減らした、隙のない完成度の高い選手ですね。>
    と仰ってますが、
    私も「ストローク力と威力のあるフォアに加え、淡々とプレーできる冷静さが若い頃の錦織選手のプレーと似ているなあ」と感じました。
    それに加えフォンセカ選手はサーブ力がしっかりあるので、
    強いはずですね。
    ストロークのパワフルさや正確さのせいでサーブ力が目立たないだけで、かなりのビッグサーバーだと思いました。
    リターンの鬼である錦織選手がブレークできなかったのも仕方がなかったと思えるほどのサーブ力だと感じました。
    フェデラー選手やジョコビッチ選手みたいに「ストローク力抜群のビッグサーバーなので、ビッグサーバーであることが目立たないタイプ」なのかも・・・。

    今日の試合でも錦織選手はサーブが弱くて、それで完敗になったと思います。言い変えれば、ブレークされたゲーム以外はしっかりついていけてたという事。
    「時々サーブ不調になり、そこを責め立てられて被ブレーク」という形になり、ビッグサーバーでもあるフォンセカ選手は重要な場面でしっかりいいサーブを決めてくるのでブレークできなかったと思います。
    今日の試合は完敗ではあるものの、付け入る隙が全くなかったわけではなかった。「実力差はすなわちサーブ力の差」という印象を強く持ちました。

    そうしたことからも、「今の錦織選手に足らないのはサーブ力(昔から言われてきたものの)だけ」というところにきている様に思います。(ストローク力や展開力はもう戻ってきている)

    年齢的に試合体力は限界があるかもしれませんが、サーブ力は
    まだまだ上げていける余地があるはず、と期待します。
    ストロークではトップ40位前後の選手にだって「全く引けを取らない」どころか「上回ってさえいる」ので、サーブ力が上がればトップテン選手相手にもいい勝負をしてみせてくれるだろう、と
    思えてなりません。

    この連戦で怪我がないのは素晴らしいとしか言いようがありません。
    しっかりリカバリーしてマイアミ大会に挑める事を祈るばかりです。

      引用  返信

  • 団長さんや皆さんご指摘の通り、強力なサーブがあれば勝機を見出せた気がします。
    NISHIKORI魔球サーブ(どんなのだ?)欲しいなあ・・・・・・・

    試合後のインタビューで錦織選手「他の選手より展開も速いし、少しでも甘いボールを与えると振ってくる。その速さに、ちょっとついていけなかった」と語っていました。
    フォンセカが全豪オープンで予選から勝ち上がり、ルブレフをストレートで破ってセンセーションを巻き起こした後、ソネゴと対戦した2回戦を現地で観戦しましたが、フルセットの激闘。第2セット以降サーブの調子が上がり、粘り強くストロークを続けたソネゴに押さえ込まれていました。やはりサーブが鍵なんですね。

    しかしあの時と比べても、ミス連発の頻度が減り、進化してますね、フォンセカ。
    けっきょく、今大会決勝でブブリクを倒して優勝しちゃいましたもん。ブブリクは相変わらずビッグサーブ連発してましたが、そのサーブさえも(特に2ndサーブ)ある程度攻略できていた。マッツ・ビランデル氏の言う、「2年以内にTOP10入りするだろう」という予想がますます現実味を帯びてきました。恐ろしい子。

      引用  返信

  • ドレイパーといい、フォンセカといい、錦織が割とあっさり負けた相手は
    やっぱり相当強いんですよね。納得してしまいます。
    でも多くの選手とは、負けもあり得るけど、勝てることも大いにあると
    言えるんじゃないですかね。まだまだこれからだなとつくづく思います。
    ドレイパー選手優勝おめでとう!
    フォンセカ選手優勝おめでとう!

    錦織魔球サーブ!
    私が考えたのは、ものすごい遅いんだけど、精度抜群のコースでタイミングを外す。
    またはサーブを打ち込む場所をネット近くのうんと浅いところに打つ。
    その合間に渾身の強いセンターへのサーブも混ぜる
    果てしなく外に跳ね返るワイドサーブ 
    などで翻弄する。
    テニスができない私ならではの無謀な作戦 (笑)

      引用  返信

  • ”魔球サーブ”欲しいですね!
    どんなのでもいいけど、「肩や腕、腰など身体に負担がかからず
    狙えば高確率で入って、相手選手を翻弄するサーブ」がいいな。
    まあ、私が夢見るサーブはちょっと現実的でないかもだけど、
    錦織選手はサーブ力を上げる余地は充分あると信じます。
    (「サーブの強い選手は長くツアーで活躍できる」という印象があります。)

    サーブ力を付けることで見えてくる新たな世界があると思います。
    そこに期待したいです。

      引用  返信

  • ハハハ、あけびさん、面白い!
    私もだいぶ以前に魔球サーブを夢見たことがありました。
    ネットの浅いところに落とすドロップサーブみたいなのがあればいいなあと思いますよね。
    でも、それってネット際ギリギリに落ちないと逆にリターンの餌食になるから、身長相当高くないと、いや、高くても難しいかも。が、アンダーサーブならそれができるのでは?
    アンダーサーブは、マイケル・チャンもやってたし、今も時々やってる選手いるし、錦織も時にはアンダーサーブを使えばいいのに、と思うことあります。
    アンダーサーブってルール違反じゃないのにスポーツマンシップに反するように思われて異端視されてるのが残念。モーション隠して不意打ちで打つので、そう思われても仕方ないかもしれないけれど、ストロークではコース隠すのは普通のことなのになあ。(むしろ時速200km越えのサーブはスピード違反じゃないのか?と不思議)

    錦織は年末のインタビューではサーブのことに触れてましたが、最近はサーブに言及しませんね。何故だろう?肩の具合はどうなのか?

    「渾身の強いセンターへのサーブ」や「果てしなく外に跳ね返るワイドサーブなどで翻弄」とか、できそうに思いますけどね。(すでに試みてる気もする)

    ま、言うは易し、かな?私もテニスができないので、無謀なこと言ってるんですかね?

      引用  返信

  • あけび様、皆様
    魔球サーブ欲しい!
    私は試合後ガックシ来たとき、団長様のレビューに常々助けられているのですが、
    ハモ様の辛口Twitter(←今はチョウチョのやつ)にも納得しています。
    もう一度言います、魔球サーブ欲しい!

    言ってはいけないのはわかってますが、
    錦織選手の全盛期がもう数年あとだったなら、
    マスターズやグランドスラムで優勝トロフィー掲げてたよなあ、と思ってしまいます。
    ビッグ4の時代にランキング4位って相当凄いことだと、
    今のほうが実感しているのですが、
    一般人に錦織選手の偉大さを理解してもらえないのが本当に悔しくて仕方ないのです。
    ぐやじいよお・・
    でも錦織選手は前を向いて頑張っている。
    まだまだ応援だっ

      引用  返信

  • まあ、みなさま同じ思いなんですね。ほっ😌
    テニスをなさる方からばっカモーン!!とか怒られるかと😅
    妄想です。ウクレリアンさんのドロップサーブって🤭ネーミングまでいいじゃないですか笑
    私は、ここでいいサーブがほしい!っていう時、いつも「センターに強く!!!!」って
    叫んでしまいます😛ほんとに打ってくれて決まった時の爽快感😍
    私もハモさんのサーブ理論信者です。
    だってほんとに1stサーブ ポイント獲得率が高ければ、限りなく勝利に近づくし、イン率は
    無関係だわ、といつも思ってます。
    でも選手目線で言えば、言うのは簡単、やるのは大変とも思ってます😛
    錦織と陣営はずっと試行錯誤していると思うから、信じて待ちます。
    魔球サーブは妄想ってことでテニス🎾賢者の方々には許してもらいましょう笑

      引用  返信

  • 負けた相手が優勝してる確率ランキングがあれば圭はかなり上位なんじゃ無いかと思います。残念賞でボーナスポイントでももらえれば良いけど😭
    ジョコに勝てない勝てない言われてたけど、あっちは無双時代て優勝しまくってたし、ATPツアー連続ベスト8以上進出してた時期も優勝者にやられたことは何回も有ったかと。やたらズベレフと当たってやられたシーズンも、サーシャがムキムキで鬼化してたし、悔しい悔しい思いは沢山有ります。
    だけど本人は,負けた後のその大会の結果なんか気にせずに,前だけ見て次の戦いに向かっていくんでしょう。敗戦のショックを力に変えて、また前に進んでくれることを信じて応援を続けます。

      引用  返信

  • あけび🍡団員💣そんなにブラック👿団に昇格したいとは・・・(。-`ω-)
    お主も💀お腹ブラックよのう~( ̄∇ ̄;)ブハハハハハッ!!!!!
    アテクシ👵なら、バックカットサーブを繰り出すわよ~🛸
    構えた時点でバレるけど・・・(;^ω^)
    *バックカットサーブ・・・軟式テニス経験者なら分かるかと思います(;^ω^)

      引用  返信

  • mugmug さん、二昔前は(。´・ω・)?勝利した相手のランキングに応じてボーナスポイントが付与されてました。
    1位に勝利すると何点、2~4位に勝利すると何点、5~8位に勝利すると何点、とか設定されてまして、150位ぐらいの相手まで付与されてたかな(。´・ω・)?
    1~8位までが別格に高ポイントが付与されてました💰
    ちなみに、松岡修造さんがサンプラス選手に勝利した際は、サンプラス選手が9位にランキングを落としてまして・・・(。-`ω-)

      引用  返信

  • 下団さん、登場すると期待してました笑
    バッカモーンと言われるなら下団さんだなあと思ってたけど、腹黒と言われるとは🤣
    バックカットサーブ検索しましたよ🤭動画で見ました。
    アンダーサーブチックだけど、なんか変化して面白そう。
    これは軟式のボールしかできないのかな?
    ま、いずれにしても、バレてとられそうですね😛
    でも錦織は器用だから、しゅるしゅるっと回転してとんでもない方向にボールが
    弾むような打ち方できそう笑
    しかも肩に負担がかからない感じ。。。
    はいっ!すみません💦妄想ですっ!

      引用  返信

  • さぁ〜〜てと、これからドローの神様に選ばせてあげましょうか。

    砂利だらけの河原で12時間正座させながらの説教を受けるか、千手観音に往復ビンタを喰らうか。

      引用  返信

  • ゆうたさん
    す、すごいドローの神さま💦
    本当にそんな気分ですよね。
    でも、ドローについてあれこれ考えたり、語りあえたり出来るのも、
    錦織選手がずっと大会に出続けてくれているからこそ☺️
    出るか出ないかと「石橋を叩いていた」頃を思い出すと、ドローの
    心配すら有り難いことです🙂‍↕️

    そして、皆様のサーブ(妄想⁈)談議も😂

      引用  返信

  • お相手曰く、このタイミングで…マジおもろい笑とのこと。きっと錦織選手も笑い転げてる気がします。
    ファンにとってはマジでなんでやねん!!ですね〜。

      引用  返信

  • あっらま〜
    まじなんでやねん😂(これ以外言葉が見つからない)
    ドローの神さま、どういうおつもり⁉️

      引用  返信

  • きゃあああああああああ!!!!
    。。。。。。。。。。。。。
    なんでやねん✖️10

    とは言いつつ、ATPツアーあるあるではある。
    肩の状態がいい方が勝つ。。。という気がする😅
    ありがたいという思いはあっちゃんさんと一緒☺️

    フォンセカvsティエンも一回戦💦

      引用  返信

  • https://www.protennislive.com/posting/2025/403/mds.pdf
    マイアミMSシングルス本戦泥💀ーです。ゆうた👿団員!!何とかせい👹💣💀

    日頃の行いが悪い👿のは誰じゃ👹💉💀
    アテクシ👵だよ!!!!!

    お腹ブラック💀なのは誰じゃ👹💉💀
    あけび🍡団員だよ!!!!!

    観戦記を書かぬのは誰じゃ👹💉💀
    鼻血😡だよ!!!!!👹💉💀

      引用  返信

  • 下団, さん、そうなんですねー。修造さん現役時代は,ふわっとしか見ていなかったので、そういうポイント付与ルールが有ったとは全然知りませんでした。
    さて、ニシニシ対決ですが、よっしーの方が怪我明けだし、先輩相手だし、楽しくプレッシャー無くやれそうですね。大将は連敗は避けたいところ。ビシッと決めて勝ち上がっていただきたい。

      引用  返信

  • 現地水曜日のオーダーに入ってないようですので
    現地木曜日 日本金曜日amからの
    ニシニシ対決になりそうですかね。

      引用  返信

  • 下団さん
    内田さんの記事、ご紹介ありがとうございます。
    心に染みる内容でした。

      引用  返信

  • ちょっと見ぬ間に坂本選手が逞しくなってる!
    顔つきも身体もプレーも!
    若いもんは成長が早い🫢
    相手のミュラーは錦織に勝ったプレーを続けてるし😅
    1stセット取られているけど、なんとか勝って錦織、西岡に良い刺激を!
    サーブいいわあ😍

      引用  返信

  • 残念ながら4-6、4-6で負けました😅
    押してるショットやサーブが多かったので、坂本選手、なんでやーという顔を
    して退場していきましたが、相変わらず粘りが半端ないミュラー。。。
    ここぞで取り切るのは流石でした。
    さあ!次は錦織vs西岡戦! 審判コールを間違えそう😅💦
    グランドスタンド2試合目👀だそうです。
    夜中でよかった。。。午前中出かけなくちゃならないから。
    はあ、どんな試合になるか、ちょっと想像がつかない。
    お互いにサーブのできが大きいとは思うけど。

      引用  返信

  • 4/14週のBarcelona500
    錦織選手に本戦WCが付与されてました。
    長期の欧州遠征を考えると、ヒューストン250は回避した方が良いかな(。´・ω・)?
    クレーコートの質も違いますし・・・

      引用  返信

  • 西岡選手は錦織圭に絶対に勝つ気できますからなかなか手強いと思うし錦織圭の得意なタイプではない
    皆様が言ってるようにどちらが体調万全かですね
    前回の錦織圭の敗退は膝とか手首が限界にきてた状態からあっさり西岡君に負けましたね

    さあ、今回は
    錦織圭って同じ日本人選手とは相性悪いからな?
    添田君にも負けてるし
    集中できないのかな?
    でも今回はそんな事言ってる場合ではないので集中してくると思いますが

    綿貫、坂本と楽しみになってきましたね
    前から錦織圭の次は綿貫とずっと思ってましたがなかなか

      引用  返信

  • 残念ながら久々の試合前棄権。
    体が回復せず、クレーシーズンに備えるとのこと。
    怪我ではないようなので(多分)、次戦に期待。

      引用  返信

  • あけび,

    ハモ理論、興味深いです。たしかにin率はあまり意識しなくてよさそうなのと、実際に実行するのは難しい面もあるのかもしれません。

    気になるのは、2ndサーブだとラリーが長くなる可能性が高いので、体力的な問題で、錦織選手だと、2ndサーブを打つ回数を少なくする方がいい面もあるのではないかということです。

    1stの確率が上がれば、ポイントは取られたとしても、2ndよりもラリー回数が少なくなると思うので、結果的に体力消耗を抑えられ、トーナメントを勝ち上がりやすくなる面もあるのではないかと思っています。

    もちろん、1stと2ndのそれぞれの平均のラリー回数がわからないとなんとも言えないので、錦織選手の場合を考えた時の、単なるイメージです。

    あとは、1stが入らない場合の精神的ストレス(思いどおりにいかない、2ndになると叩かれるかもという不安等)は、体の疲労に繋がりやすい気がします。

    1st入ってもポイントがとれないとストレス溜まりそうですが、ハモ理論のデータみた感じは、得点率?の差よりは1st入らない方のストレスの方が大きそうな気がします。

    そのストレスにより、実際の運動量の割にはかなり疲れるのではないかと思います(これもイメージです)

    もちろん、ポイント取れないと、ストレート勝利のところをフルセットになったり、負けたりするかもしれませんが。

    試合の序盤はハモ理論重視、など、状況に応じた使い分けというか、バランスが大事で、あまりハモ理論を重視しすぎない方がいいのかな、と思います。

    単に考えを伝えたいだけで、否定したいわけではないので、不快な気持ちにさせてしまったならすみません。

      引用  返信

  • いやー、ドリームマッチ楽しみにしていたのですが、残念です。大きな故障でないことを祈ります。
    練習動画がアップされないので気になってました。今から家に帰る、と言ってるので、現地には入っていたんですよね?

    西岡はフランスのガストンとの対決になりました。頑張れ、ヨッシー!!!
    錦織にはクレーシーズンまでしっかり休養し英気を養ってほしい。再びの活躍を期待しています!!!

      引用  返信

  • そして西岡選手は左肩痛を再発しリタイア。
    こうなるとデ杯に対する悪感情が再び出て来てしまう。

      引用  返信

  • ゆうたさん
    お気持ちわかります。
    私も
    「錦織・西岡良選手に負担を強いないでほしい」という思いが
    あります。
    この思いは若手選手たちに対しても、添田キャプテンに対しても、
    あります。
    秋は錦織&西岡コンビに頼らずに自分たちで何とか頑張ってほしいです。

      引用  返信

  • 同郷対決…どちらかは勝ち上がれる、
    と思ってました
    もちろん錦織に勝ってもらい5年前の
    リベンジを期待してました、、、が
    想像のナナメ上をいく結果となりました
    まさか二人共敗退となるとは…
    錦織は怪我なのでしょうか?気になります
    そして西岡選手ー
    昨年暮れから肩痛に悩まされてますね
    ダラス、デルレイと、ここから!という
    ところで残念な結果が続いてます
    二人共万全な状態で試合に臨ませてあげたい
    早くよくなりますように🙏

      引用  返信

  • さん
    ご返信ありがとうございます。
    テニスに限らず代表とプロとしての活動のバランスって非常に難しいですし、その比率に関しての想いはファンの人それぞれだと思っています。

    ただ昨秋もこの2人にフル活動をさせてその後のアジアン・スウィングは無傷ではなりませんでしたし、キツい書き方をすれば「この2人でチームが勝ったところで男子テニス界の未来の底上げにつながるの?」って感じなんですよね・・・

    まぁ、添田監督からすれば23年秋のデ杯シングルスを望月慎太郎&島袋選手で挑み逆転負けを喰らった「テルアビブの悪夢」が今もトラウマになっているのかなと思っているのですが。

      引用  返信

  • ゆうたさん
    >「この2人でチームが勝ったところで男子テニス界の未来の底上げにつながるの?」って感じなんですよね・・・

    仰るとおりかと・・。
    デ杯でベテラン選手の身体を疲弊させて故障につながる愚は絶対に避けるべきだと思います。
    たとえ錦織・西岡両選手のデ杯への熱い気持ちがあってのことだとしても・・。

    若手が頑張るしかないとも思います。
    それで日本が負けるならそれはそれで仕方がないです。
    将来に向けて、若手の自覚を促すと言う意味でも・・。

    (この意見に反対の方や不快に思われる方がいらっしゃるであろうことは承知の上で、敢えて思うところを書きました。)

      引用  返信

  • 錦織が参戦できなかったマイアミですが、ゴファンがアルカラスに勝った⁉️
    1回戦ヴィキッチに勝ったかあと思ってたけど、アルカラスに勝ったとは。。。
    まだ試合を見ていないので、夜に観戦してみよう。
    錦織、ゴファンが勝ったと知ってきっと試合を見るなあ。
    今どういう戦い方をすれば勝機を見出せるか、模索しているみたいだから。
    ムナールはメドベを破り、錦織って、やっぱり強い相手だからこそ負けるんだ。。
    とか、おー!フォンセカとアンベールが対戦するぞ!
    どんな試合になるんだろうとか、錦織がらみで笑 いろいろ興味深い🤔

      引用  返信

  • アルカラスも人の子 笑
    決め球でミスが目立ちました。体調も悪かったのかな?
    ゴファンは普通にいいプレー。
    スライスも織り交ぜながら、随所にネットプレー。
    効果的なダウンザライン。時折見せた鋭いフォア!
    悪くないサーブ(すごくいいという感じではなかった😅)
    何より終始冷静。アップダウンなし。
    ゴファンと練習した錦織はまだまだいける!と太鼓判を押してたけど
    錦織の目って、何気に鋭い😍
    ゴファンのプレーは、今、錦織が心掛けていることばかりな気がする
    から、相手とのタイミングとか、いくつかのプレーが噛み合った時
    錦織もなんかやってくれると思わせてくれたゴファンでした。
    苦労してたゴファンですからね。。。勝利の瞬間、グッとくるものがありました。
    ※上でムナールのことを強い相手だからこそ負けたと書いたけど、そのムナールに
    次の対戦で勝ってますからね、錦織は! そこ抜けてるとみなさんに怒られる😅💦
    追記です。

      引用  返信

  • あけびさん
    私も錦織選手のいないマイアミ。
    ゴファン選手が1回戦勝ったのに「次はアルカラスかぁ」と思っていたけど
    勝ったって❣️見逃し配信で3セット見ましたよ😛
    錦織選手を彷彿とさせるプレーがたくさん‼︎(説明する語彙がない💦)
    とにかくリターンが巧い‼︎
    アルカラスが彼にしてはちょっと雑というか、強引なプレーをしたゲームを
    すかさずブレイク。そして自分のサーブゲームは落とさない。
    やはりサーブですか‥‥
    錦織選手の出ない大会は、ホントにテニスの試合自体を楽しめますね😅
    錦織選手がらみの選手の試合を楽しむことにします。

      引用  返信

  • あけびさん
    ゴファン選手のプレー内容の説明、ありがとうございました😊
    その通りです。さすがです👍

      引用  返信

  • ゴファン選手の頑張りは錦織選手にとってもすごく励みになっていると思います。
    今の若手の主流のテニスに対抗する為のヒントがたくさんありそう。

    それにしてもゴファン選手すごい!
    しばらく苦しい時期もあったと思うけど、
    そこからまた復活してきてるのが素直に嬉しいです。

    錦織選手も「フェニックスチャレンジャーすっ飛ばしていきなり
    相性のいいマイアミに出てたらよかったのでは?」と思わないでもないけれど、こればかりはどうしようもないですね。
    チグハグにならない様に、今後は参戦スケジュールの組み方を熟考してほしいと思います。(でも身体の疲労状況と相談になるので
    若い頃よりスケジュール組むのが難しそう・・。)

    下団さんご紹介の内田暁さんの記事、読ませていただきました。
    下団さん、いつもありがとうございます。
    「超高速テニス」がもたらす怪我の頻発という問題は本当になんとかならないものでしょうか?
    テニスも”身体が大きくないとできないスポーツ”の仲間入りしつつありますね。
    何だかなあ・・・。

      引用  返信

  • 錦織選手、3/31週のヒューストン250に第8シードでの参戦になりそうです。
    4/14週のバルセロナ500はWCで本戦入りとなっています。
    4/23開幕のマドリッドMS(自動エントリー)
    4/27開幕のエストリル175CH(主催者側が参戦予定と発表済)
    5/7開幕のローマMS(自動エントリー)
    へと参戦予定となっています。
    上記の全てに参戦するのは難しいです(。-`ω-)早期敗退に備えて仮押さえみたいなエントリーとなってしまう状況もあるかと思いますが、それは仕方ないです。疲労が抜けない状態での参戦は怪我の元です(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
    先ずは、久々のツアーレベルでの本戦シード入りを喜びましょう👹🎉

      引用  返信

  • 下団さん
    錦織選手の参戦予定をありがとうございます。
    こうやって予定を見るだけで、ただただ嬉しいです。
    怪我なく錦織選手らしい、錦織選手の納得できるテニスが出来ますように🙏

      引用  返信

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

     テニスを愛する理系人間。よく理屈っぽいと言われる。  プレースタイルはサーブアンドボレー、というよりサーブ。ストロークは弱い。  2008年2月15日に本ブログを開設。その数日後に錦織圭はあのデルレイビーチ優勝を成し遂げる。  錦織圭の存在を知ったのは2004年。その後2006年全仏ジュニアベスト8で再注目。2007年のプロデビュー(AIGオープン)で錦織の試合を初観戦。その後の活躍を確信し、今に至る。