スコアは完敗だが内容はサーブの差のみ。復調を感じさせる内容(2025インディアンウェルズ2回戦)

2025 Indian Wells (Masters 1000)
2nd Round
Ugo Humbert[18] def. Kei Nishikori, 6-4,6-3

1回戦はフィジカルの戻りを心配し、2回戦は1回戦の痙攣の影響を心配し、相変わらず常に心配続けている私ですが、今回も錦織は平然とコートに現れました。
もう何ヶ月になるだろうか?試合に出続けているのは。
必ずしも万全ではないものの、これだけの長い間、大会のキャンセルもなく、棄権も昨年8月のコモチャレンジャー(試合前棄権)以降なく、心配は尽きないものの嬉しい状態が続いています。

テニスの調子も1回戦より良く、痙攣の影響も感じさせないスタートでしたが、序盤のまだエンジンが暖まっていない状態を突かれ0-3スタート。
試合前より警戒していたアンベールのフォアの高い打点からの強打に苦しめられただけでなく、バックハンドも強く、2-6,2-6で敗れたダラスのマハチ戦が頭をよぎりました。

ただ、ポイントを取られながらも相手の攻撃をディフェンスし、最終的に自分の攻撃に繋げるパターンが今回は見られ、復調を伺わせます。
アンベールはポイント間が短く、攻撃的なプレースタイルも相まってテンポよく試合は進みます。

このプレースタイルと、上位選手との対戦ということで思い切りいく必要あることが、錦織の調子を引き出した感じがしました。
ビハインドだが良い内容のテニスが続きます。

するとまず1本バックに打たせる配球が功を奏し、ディフェンスからのオフェンス切り替えでブレイクバック!ここまではミスも少なくアンベールに引けを取らない内容でした。

ただやはりサーブが弱点となり、ビッグリターンを連発されて4-6でセットを落としてしまいました。

2ndセットに入ってやや押され気味に試合は進みますが、2-4からまたもやディフェンス良くブレイクバック!ミスもあるがウィナーの多さで勝っていくアンベールに、「ミスできないな」と思わせれば勝機があったのですが、リターンを返し、ディフェンスし、攻撃を決めるまでいかないとなかなかポイントが取れないので、サービスゲームでフリーポイントが少ない状況では後が続きませんでした。
第8ゲームは1stセット終盤と同様、リターンで攻められ被ブレイク。4-6,3-6のストレートでの敗退となりました。

スコアだけ見たら完敗に見えるでしょう。しかしこのように内容は濃く、サーブの差がスコアとなりました。ストロークは互角だったと思います。
やはり1stサーブをどうにかしなければなりません。1回戦のようなスピン多用ではなくフラットで打ちにいく頻度は増えましたが、もっとコーナーを狙う必要があると思いました。

しかし、マハチやドレイパーら、若くてパワフルな選手たちに力負けしていたことを考えるとかなりの復調かと思います。特にディフェンスはいい感じでした。
コート後方に下がるスタイルは不本意かもしれませんが、今回のように取り入れる必要があると思います。それができたのは、作戦として取り入れる必要もあったかもしれませんが、ある程度フィジカルに目処が立ち、そこまで体力温存する必要もなかったのではないかと推測しています。いい傾向です。

全盛期錦織と比べて攻撃力はそんなに変わってないと思います。
サービス力と、サービスゲーム全体の安定性(波を作らないこと)、ディフェンス力が落ちていました。そのうちディフェンスに光が見えたことで、今後、取れる選択肢が広がりました。価値ある敗戦だったと思います。

この後、来週はフェニックスチャレンジャー(CH175で大きいチャンレンジャー)、その翌週のマイアミ、3/31のヒューストン(クレー)と続きます。
4月からのクレーシーズンは例年通りだと4/13からのバルセロナ、そしてマドリード、ローマと3連戦となることを考えると、これは過密なスケジュールだと思います。
ヒューストンは欧州レッドクレーとは少々異なるクレーだし、アメリカ人が多い大会なので欧州クレーシーズンの肩慣らしとしてはあんまり意味ないんじゃないでしょうか。
私はヨーロッパクレーまで少し休んで体調を整えてほしいと思っています。

復調が感じられる良い大会でした!

22 件のコメント

  • 団長さん、矢継ぎ早のレビューでこちらの読解が追いつきませんっ。笑

    「価値ある敗戦」!本当にそう思います!以前、若手に力負けしていたことを考えると復調を感じさせるともおっしゃっている、「復調」というのが嬉しい!

    ストロークは互角だったとのこと、面白いショットが幾つもありました。”あれ、今のどうやって打った?”と何回も見直さないとわからないような。
    前へ前へと少しずつ踏み込んでBHDTLで相手のBH側攻めてからさらに踏み込んでボレー決めるシーンとか。
    相手のFH側BH側センターと交互に巧みに攻めて前にグッと出てドライブボレーでBH側を攻めてミス誘うシーンとか。
    めちゃくちゃ高度なことを平然とやってませんか⁈

    ブレークできたゲームにもできなかったゲームにも見応えある攻防がありました。
    錦織のプレーって、頭脳的な組立てと優れた技術が融合していて相手を翻弄する気がします。

    それと感心したのが、相手の深いショットを巧みなディフェンスで何度も拾い続けていたところ。上手くウィナーにつなげていました。
    団長さんが「ディフェンスが良かったことで今後取れる選択肢も広がる」とおっしゃっていたのはこういうプレーですかね?

    今後の改善点として、サービスゲームでフリーポイントが少ない。サーブの差がスコアとなったので、1stサーブはもっとコーナーを狙う必要があるとのこと。
    ちょっと前の肩の痛みの影響で練習不足だったのかもしれないですが、今後の改良に期待しています。

    団長さんも危惧していらっしゃいますが、過密スケジュールはできるだけ避けてほしいものです。

      引用  返信

  • ヒューストン250へのエントリーは、インデイアンウェルズ、フェニックス、マイアミで試合数を熟せなかった場合の押さえの意味もあるかと思います🤔
    インデイアンウェルズ、フェニックス、マイアミで充分に試合数(希望として計8試合以上)を熟せれば、ヒューストン250は回避してほしいと思います。
    フェニックス、マイアミで、特にフェニックスで早期敗退するようなら、ヒューストン250に参戦しても良いかと思います。
    試合を熟すことでしか取り戻せない感覚もありますので・・・(;^ω^)

      引用  返信

  • 来週のフェニックスCH終了時のランキングでエントリーされるのは4/16週で、ここにはバルセロナとミュンヘンのATP500が有ります。

    両大会共にドロー数が32という事を考えると本戦DAにはフェニックスCHの躍進はマストになるとは思いますが果たして参戦するのか・・・🤔

      引用  返信

  • 錦織選手、戦う姿をお子さんたちに見せたくてヒューストン250にエントリーした可能性もあるかな😁

      引用  返信

  • アンベール戦、ディフェンス力が戻ってきたという団長さんの見解に納得です。
    錦織選手はアンベール選手相手にサーブを除いてストロークでは互角以上だったと私は思いました。
    団長さんも「負けたのはサーブ力の差」と仰っていたので、あとはサーブでもうちょっとフリーポイントが取れるようになれば、さらに勝率は上がると思います。
    そのためにも「フィジカルと回復力」ですね。
    (もちろん何より大切なのは「怪我をしないこと」ですが・・。)

    彼がコンスタントに試合に出場できることをテニスの神様に感謝します。

      引用  返信

  • 2戦続けてのレビュー記事を書き上げてくださってありがとうございます😊
    錦織が忙しくなってくると、団長さんも大忙し!つられて私たちも大忙し。
    うれしい悲鳴😍
    錦織はアンベール戦後、すぐに次の大会の地へ向かったんだろうなあ。
    前を向いて次へ次へと突き進む過酷なATPツアーの中に錦織がいるという
    ありがたさを噛み締めて、次戦も熱烈応援👍
    ナルディかあ。。。なかなかな相手ですが、どんなふうに戦うのか楽しみ。
    サーブが良くなってますように🙏

    綿貫、ティアフォー相手に見事にストレート勝ちで4回戦進出!
    綿貫も怪我で苦労してたから、本当に嬉しいと思う。
    彼の試合中のめちゃくちゃ嬉しそうな笑顔が好き。
    錦織も喜んでいるんじゃないかな。

      引用  返信

  • 次の大会アリゾナチャレンジャーは
    wowowオンデマンドで配信だそうですね。
    チャレンジャーの大会も観戦できるのは
    ありがたいです。
    ATPはU-Nextに行ってしまいましたが
    wowowもがんばって。

      引用  返信

  • インディアンウエルズの1回戦のあと、「父の勝利を知ってか知らずか、足に抱き着く姿は見る者の心を和ませ、同時に流れた
    月日の長さを物語りもする」
    多分、暁さんでした。私も何回もそのシーンを見て涙がぼろぼろと止まらなかった!

      引用  返信

  • リッコラさん、chrisちゃん、フェニックスCHのWOWOWオンデマンドLive配信の情報、ありがとうございます。

    錦織vsナルディ戦は今週ですよね?明日じゃないですよね?明後日ですか?またどなたかお教えください。(他力本願でスミマセン)

    それにしても、今回こんなに早くWOWOWがチャレンジャー戦配信決定&告知するとは。しかも実況解説付きらしい…
    今までいつも間際まで未定で、私たち錦鯉をヤキモキさせていたのになあ。中継はGS限定とばかり思ってました。配信してくれるのはありがたいことではありますが。

    綿貫陽介、祝ベスト16進出!今の綿貫のコーチは元ティアフォーのコーチだった人なんですね。自らオファーしてコーチとして招いたとか。
    さっき試合の最後の方だけ見ましたが、強い相手との接戦、一球一球臆せず楽しそうに打っていて、勝利が決まった時の笑顔も最高!ファンになりました。錦織圭の次に。

      引用  返信

  • 現地時間10日(日本より16時間遅い)はまだ予選みたいですよ。
    ダニエル選手と内山選手の試合が予定されています。

      引用  返信

  • ウクレリアン さん、ウエイン・フェレイラ氏、南アフリカの元名選手です。
    松岡修造さんが、1992年にロンドン(現在のロンドン500)で快進撃で決勝進出した(準優勝🥈)際の相手です。
    ちなみに、松岡修造さんを導いた、名伯楽のボブ・ブレッド氏(ボリス・ベッカーのコーチとして有名)が綿貫陽介選手を「ラスト・サン」と呼んで人生で最後にコーチングしたのは有名な話です😭

      引用  返信

  • 追記・・・
    ボブ・ブレッド氏は、修造チャレンジ時に錦織選手の指導もしています😁

      引用  返信

  • 下団さん、一瞬何の話か飲み込めなかったのですが、だんだんわかってきました。
    綿貫の新コーチは33年前に修造さんが準決勝で対戦した選手ですか。で、因果は巡るじゃないや、修造じゅずつなぎみたいな話だけれど、”修造チャレンジ”で錦織圭はじめ多くのジュニアを指導したコーチ、亡きボブ・ブレットさん、綿貫はその方の最後の愛弟子だったんですね?

    怪我で苦労したようですが、テニスに(笑顔にも)華がありますよね!
    天国でボブさんも見守ってくれてるはず、頑張ってほしいです。錦織圭ともども。

    chrisちゃんさん、錦織圭の試合は明後日以降ってことですね?ありがとうございます。

      引用  返信

  • 香港OPの時、サーブがとても良かった
    サーフェスとの具合もあるのでしょうが
    果たしてフェニックスは如何に🤔

      引用  返信

  • ウクレリアンさん、(みなさんも)
    11日の試合にも、まだ錦織選手の試合は入っていません。
    ダニエル選手、内山選手の予選2回戦、および
    本戦1回戦一部です。

      引用  返信

  • chrisちゃん、情報ありがとうございます。12日(日本の13日の早朝?)とかになりそうですかね?

    ナルディは去年ヘルシンキの決勝で対戦した選手ですよね。”鼻血認定”を受けた激闘で、”ヘルシンキは体調万全でなく苦しい試合の連続だった。執念でもぎ取った優勝だった”と後で振り返ってましたが、確かナルディも途中で鼻血を出してませんでしたか?あの時ランク100位台で今は67位か〜、躍進中の注目の若手選手、手強いけれど、頑張れ!

    インスタに練習動画アップされてましたね。なぜかピッチングまでしていて、やる気十分!

      引用  返信

  • 下団さん、記事ご紹介、ありがとうございます。興味深く読ませていただきました。内田さんの記事はいつも私たち錦織ファンの知りたいところを、突いてくれます。

      引用  返信

  • フェニックス🐦CHシングルス1R
    錦織選手 VS ナルディ選手
    日本時間の3/13日のAM2:00開始の第5試合に予定されました。
    Not Before AM11:00となっています。

      引用  返信

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

     テニスを愛する理系人間。よく理屈っぽいと言われる。  プレースタイルはサーブアンドボレー、というよりサーブ。ストロークは弱い。  2008年2月15日に本ブログを開設。その数日後に錦織圭はあのデルレイビーチ優勝を成し遂げる。  錦織圭の存在を知ったのは2004年。その後2006年全仏ジュニアベスト8で再注目。2007年のプロデビュー(AIGオープン)で錦織の試合を初観戦。その後の活躍を確信し、今に至る。