tweet digest @netdash 2015-06-23

7 件のコメント

  • あら!団長さんに(私の)ツォンガを奪われたwジェラス!テニス通の柔道家リネールも2024年パリ五輪招致のサポーターみたいですよ。そして、ツォンガとリネールは仲が良いらしいです(^^)うふふ

      引用  返信

  • あらあらw私も私のジョーだと思ってたら団長さまと そんな関係だったのねンw
    広くみんなに愛されてるジョーは招致サポーター適任ですね*\(^o^)/*

      引用  返信

  • 夕べの2010年全米チリッチ戦みました。

    チリッチ若い

    つい最後までみてしまいました。

    今日は朝から眠い…(^_^;)

    夫にはウィンブルドン応援のための練習‥
    と夜更かしの言い訳しました…

      引用  返信

  • 少しだけ五輪に関するツイートが出ていたので、東京五輪について書き込みさせて頂きますm(_ _)m団長さんのブログで自分の意見を主張しすぎていつも申し訳なく思ってます。実は、JSCが新国立競技場をザハ ハディト案をゴリ押しで建築しようと暴挙に出ています。強制するつもりはありませんが、ザハ案の新国立競技場建設を反対して頂ける方がいらっしゃいましたら、お手数ですが下記リンク、文部科学省に関するメールでの御意見・お問合せ窓口案内「スポーツに関すること」からザハ案撤回希望のメールをして頂けると幸いです。
    何故ザハ案に反対なのかといいますと、東京五輪で一時的な経済効果は確かにあります。ですが五輪閉会後が問題なのです。ザハ案の新国立競技場だと約年35億円の維持費が(約50年)かかる可能性大。五輪が終わったらイベントやコンサートなどで有効活用し費用を回収すると言ってますが、箱がデカすぎて殆ど使われることは無くホワイトエレファントになるでしょう(下記北京五輪鳥の巣参照)次世代の子供達にツケを負わせたく無いのです。スポーツ界ひいては日本自体が衰退する可能性もあるのです。ここ数か月がザハ案を撤回させるための正念場。東京五輪を成功させ日本が元気にさせるにはザハ案撤回が絶対条件です。具体的にどんな大会運営にしたら良いのかと思われた方は、エコでコンパクトな大会運営で成功したロンドン五輪が参考になりますよ。新国立競技場についてはライフスタイルプロデューサー浜野安宏さんや建築家の槇文彦さん、伊東豊雄さん、建築エコノミスト森山高至さんのご意見が大変参考になります。

    北京五輪のオリンピックパークの現在の姿
    http://www.citylab.com/work/2012/07/beijings-olympic-ruins/2499/

    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる北京五輪のメイン会場鳥の巣は現在白骨化
    http://www.news-postseven.com/archives/20120805_135528.html

    建築エコノミスト森山高至
    http://www.huffingtonpost.jp/takashi-moriyama/

    浜野総合研究所 | BLOG | 言いたくてたまらない I can’t stop saying you.
    http://www.teamhamano.com/blog/

    ☆本日(6/24)のTBS 「ニュース23」22:54〜
    浜野安宏さんが新国立競技場関連の取材を受けた様子が放送予定
    お時間がございましたら是非ご覧ください。
    (超辛口なので沢山カットされているかもだそうですw)

    文部科学省に関するメールでの御意見・お問合せ窓口案内「スポーツに関すること」へ
    http://www.mext.go.jp/mail/index.html

    長文・駄文で大変失礼いたしました。

      引用  返信

  • 圭くんが、55歳以上の女性にアピールしているっていうのは、よくわかります。
    我が子ぐらいの年齢ですもんね。

      引用  返信

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

     テニスを愛する理系人間。よく理屈っぽいと言われる。  プレースタイルはサーブアンドボレー、というよりサーブ。ストロークは弱い。  2008年2月15日に本ブログを開設。その数日後に錦織圭はあのデルレイビーチ優勝を成し遂げる。  錦織圭の存在を知ったのは2004年。その後2006年全仏ジュニアベスト8で再注目。2007年のプロデビュー(AIGオープン)で錦織の試合を初観戦。その後の活躍を確信し、今に至る。